閲覧数:430

夜泣き

果南 仰基ママ
こんばんは。
いつもご丁寧なアドバイスや回答ありがとうございます。
宮川先生と同じ12月産まれで2歳の娘と、20週を迎える第2子を妊娠中です。 まだはっきりとは分かりませんが、多分次の子は男の子でしょうと言われました。まだ胎動もお腹の目立ちもあまりないのですが。
もともと妊娠する前から娘は、ちょこちょこ夜泣き泣きや寝言で泣くことはありました。また、最近は人恋しさや寒さからか私の布団に入ってくる、あるいは自分の布団に入ろうとしないです。その話を以前させていただきました。今もそれは変わりません。
以前は、まだ夜通し寝てくれることもありましたが、最近特に夜中がまた激しくなってきたような感じです。私も妊娠してから活動時間が短くなり、家事もやることはさっさと済ませ、早く就寝するようになりました。パパが家にいるときは、なかなか2人の時間がなくなったなと言われますが、起きていられるときは一緒に話をしたり、お茶を飲みながらゆっくり過ごしています。その合間に娘が泣き出して中断せざるを得ないこともあるのですが。
まぁ2歳なのですが、やはりまだ夜泣きはある頃なのでしょうか。それとも2人目を感じ取ってることもあったので甘えもあるのかもしれないですが。
先生の娘さんもまだ泣きますか。ちなみに授乳はとうに、去年の今頃で、1歳1ヶ月ごろ卒業はしていまい、泣いてもトントンであやしたり、それでも泣き続けるなら座って楽な体制のまま抱っこして再度寝かせています。

2021/2/6 21:27

宮川めぐみ

助産師

果南 仰基ママ

2歳1カ月
こんにちは。
ありがとうございました。
出産予定日から今日で20週を迎えました。 

宮川先生の娘さんは、授乳をまだしているのですね。私の娘も卒乳はあっけなかったけど、これでよかったのかなぁ〜ほんとはもっと飲みたかったのかなぁ〜などと考えてしまいます。卒乳のきっかけが突然だっただけに、娘は納得して終われたのかなぁと思ってしまうので。

どうしても泣き止まない時には抱っこしてますが、それでも抱っこも寝ぼけていると、暴れて嫌がることもあるし、かと思って横でトントンしても同様で、なかなかこれが最善な方法!というのはないのですが。毎日根気です。
今は安心させながらトントンしたり、娘は娘で自分のほっぺに私の手を当てたりして寝ていることが多い気がします。 そして寝入ったかなという頃にそっと手を抜くのですが。
今はまだ娘のことだけに集中できますが、2人目が産まれたらのことを思うと、主人ともっと話さないといけないですね。その頃に落ち着いてくれるのが一番はいいのですが。 

2021/2/7 15:44

宮川めぐみ

助産師

果南 仰基ママ

2歳1カ月
こんにちは。
ありがとうございます。
そうですね。あっという間に半分が来てしまった感じですね。

娘自身は食べることは確かに好きで、今も昔もよく食べる方でしたので授乳回数が1〜2回と少なめでした。夜の授乳があったりなかったり、またお昼寝や夜の就寝時は授乳しなくても寝たり寝なかったりと記憶しています。
そして卒乳した日は、夜中は起きることなく朝まで寝ていて、日中は私自身学生時代の友人と会う約束をしていました。娘にも会いたいと言ってくれてので娘も連れて行きました。その日はそれもあってあまりお昼寝ができずに夜をむかえました。その日はお父さんも仕事がお休みで、娘を夕食後にお風呂に入れてくれ、私が交代で入っている間に多少ぐずったようですが寝てしまったようです。そして夜も起きることなく朝まで寝て、起きてからも特に欲しがらなかったのが娘の卒乳までの道でした。

今では寝る前の授乳にかわって、牛乳を飲む→歯磨き→寝室で一緒に横になってトントンしたら就寝がルーティン化しています。娘もその流れで溶け込んでいます。おっしゃってるように多分娘なりに安心材料を見つけたようですね。

まだ2人目が産まれてみないとわかりません。しかし、大なり小なり赤ちゃん返りらしきを今 すでに始まっているので、産まれることによってもっと大きくなるかもしれないですね。2人目を世話しつつ、娘の甘えを聞いてあげないとですね。

2021/2/8 16:19

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家