閲覧数:178

午後になると機嫌が悪くなる

KUM
お世話になっています。
最近になって息子は午後になると機嫌が悪くなります。
朝起きた時に泣いて起きても「おはよー!」 と声をかけると笑ってくれ、午前中はご機嫌なのですが、午後になると何故か機嫌が悪くなりずっと抱っこしていないと泣いてしまいます。
何か原因があるのでしょうか?
午前中は、話しかけたり足や手を動かしてあげてたくさん遊んでいます。 
起きてから1〜1時間半すると眠そうにするので、30〜1時間お昼寝をさせています。

2021/2/6 14:41

宮川めぐみ

助産師
KUMさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが午後になってくると機嫌が悪くなることがあるのですね。同じように午後になってくるとだんだん機嫌が悪くなってくるというお子さんはいらっしゃるように思いますよ。
眠たさや疲れも出てきたりもするように思います。
機嫌のいい時に遊んでもらうのはいいと思いますので、今後も続けてみていただけたらと思います。
寝ては起きてを日中は繰り返されているのですよね?
起きている時間が長めになりますか?
いかがでしょうか?

2021/2/6 20:57

KUM

0歳3カ月
回答ありがとうございます!
機嫌がいい時にはこれからもたくさん遊びたいと思います!
日中は寝て起きてを繰り返しています。
だいたい30分長くて1時間くらいしか寝ないので 、起きている時間の方が長いと思います。

2021/2/6 21:11

宮川めぐみ

助産師
KUMさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうなのですね、ちょこちょこ寝たり起きたりするお子さんも多いと思います。
遊びを増やしてみていただくことで、ぐずることももしかすると減るかもしれません。遊び疲れてちょっとぐずったぐらいで寝てくれるようになることもあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/6 23:11

KUM

0歳3カ月
今よりもう少し遊びを増やしてみたいと思います!
ありがとうございました ^ ^

2021/2/6 23:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家