閲覧数:397
寝かしつけの方法の変え方について
くみし
こんにちは。
生後5ヶ月の男の子のことでご相談です。
息子は新生児の頃からなかなか寝ない子でした。
抱っこをしても背中をとんとんしても全く寝ず、同じ布団での添い乳でしかねなかったため大丈夫なのかなと不安に思いつつ現在まで添い乳で寝かしつけています。
添い乳で寝かしつけているためか、夜中も1.2時間おきに起きてしまい起きる度におっぱいを咥えたがるので、あげては寝てを繰り返しています。
夜中に何回も起きてしまう原因が添い乳で寝かしつけていることかと思い、寝かしつけの方法を何か違う方法に変えたい思っています。
どのようにしたらうまくいきやすいのか、また、生後何ヶ月位までに変えたほうがいいなどあったら教えていただきたいです。
生後5ヶ月の男の子のことでご相談です。
息子は新生児の頃からなかなか寝ない子でした。
抱っこをしても背中をとんとんしても全く寝ず、同じ布団での添い乳でしかねなかったため大丈夫なのかなと不安に思いつつ現在まで添い乳で寝かしつけています。
添い乳で寝かしつけているためか、夜中も1.2時間おきに起きてしまい起きる度におっぱいを咥えたがるので、あげては寝てを繰り返しています。
夜中に何回も起きてしまう原因が添い乳で寝かしつけていることかと思い、寝かしつけの方法を何か違う方法に変えたい思っています。
どのようにしたらうまくいきやすいのか、また、生後何ヶ月位までに変えたほうがいいなどあったら教えていただきたいです。
2021/2/6 12:49
くみしさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけの方法の変え方についてですね。
安心が出来ることでよりスムーズに眠りにつきやすくなるように思います。今息子さんにとっては添い乳をしてもらえることで、安心をして眠りにつけているのかなと思います。
寝かしつけを変えられる時には、今の添い乳で感じているような安心感をその新しい方法でも感じられるようにしてみていただくといいと思いますよ。どういうことに安心感を感じてくれるのかはいろいろとお試しいただく中で見つけていただくようになるかとも思います。
抱っこをしてもらってくっついていることでの安心感もいいかもしれません。
また早ければ早いうちに変えられるといいのではないかとも思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけの方法の変え方についてですね。
安心が出来ることでよりスムーズに眠りにつきやすくなるように思います。今息子さんにとっては添い乳をしてもらえることで、安心をして眠りにつけているのかなと思います。
寝かしつけを変えられる時には、今の添い乳で感じているような安心感をその新しい方法でも感じられるようにしてみていただくといいと思いますよ。どういうことに安心感を感じてくれるのかはいろいろとお試しいただく中で見つけていただくようになるかとも思います。
抱っこをしてもらってくっついていることでの安心感もいいかもしれません。
また早ければ早いうちに変えられるといいのではないかとも思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/6 20:43
くみし
0歳5カ月
ご回答いただきありがとうございます。
息子が安心感を得られることが大事なのですね。
だっこで密着して寝かしつけてみようと思いますが、眠くて寝れなくて大泣きしてしまうのが怖くて躊躇してしまいます。
成功させる秘訣、心構えなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
息子が安心感を得られることが大事なのですね。
だっこで密着して寝かしつけてみようと思いますが、眠くて寝れなくて大泣きしてしまうのが怖くて躊躇してしまいます。
成功させる秘訣、心構えなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2021/2/7 8:31
くみしさん、おはようございます。
成功させるための秘訣についてですね。
くみしさんから先に気持ちを落ち着けるようにしていただくといいと思います。
お腹でゆっくりと深呼吸をされるようにするのもいいと思いますよ。お腹でゆっくりと深呼吸をすることでだんだん気持ちが落ち着いてくるようになります。
お子さんが大泣きしていても先に気持ちを落ち着けていくようにされると、息子さんも気づいて落ち着いてくれるようになると思いますよ。
コアラ抱っこをしていただきながら、深呼吸をしていただき、四股を踏んでその振動が伝わるようにしてみていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
成功させるための秘訣についてですね。
くみしさんから先に気持ちを落ち着けるようにしていただくといいと思います。
お腹でゆっくりと深呼吸をされるようにするのもいいと思いますよ。お腹でゆっくりと深呼吸をすることでだんだん気持ちが落ち着いてくるようになります。
お子さんが大泣きしていても先に気持ちを落ち着けていくようにされると、息子さんも気づいて落ち着いてくれるようになると思いますよ。
コアラ抱っこをしていただきながら、深呼吸をしていただき、四股を踏んでその振動が伝わるようにしてみていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/8 8:07
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら