閲覧数:641
予防接種後の発熱について
みちゅ
在本さん、お世話になっております。
昨日予防接種を受けました(肺炎球菌/ロタ/ヒブ/B肝の2回目と4種混合の1回目です)。
今日の朝方3時半に授乳で起きたところ体が熱く、熱を測ると38.1℃あり、その後今まで38~39℃の熱が出続けています。
少々不機嫌ですが他に特段症状はなく、おっぱいも飲めていておしっこも出ているので副反応による発熱で様子を見てよいかと思うのですが、クーリング等は行った方が良いのでしょうか?
かかっている小児科では24時間で解熱することが多いので特に何もせず様子を見てと言われましたが、高熱が出ると熱性痙攣など起きないかと心配になり相談させていただきました。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いします。
昨日予防接種を受けました(肺炎球菌/ロタ/ヒブ/B肝の2回目と4種混合の1回目です)。
今日の朝方3時半に授乳で起きたところ体が熱く、熱を測ると38.1℃あり、その後今まで38~39℃の熱が出続けています。
少々不機嫌ですが他に特段症状はなく、おっぱいも飲めていておしっこも出ているので副反応による発熱で様子を見てよいかと思うのですが、クーリング等は行った方が良いのでしょうか?
かかっている小児科では24時間で解熱することが多いので特に何もせず様子を見てと言われましたが、高熱が出ると熱性痙攣など起きないかと心配になり相談させていただきました。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いします。
2021/2/6 11:49
みちゅさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの急な発熱にご不安なお気持ちでしたね。
タイムリーに返答ができず、お返事をお待たせしてしまいましたね。
予防接種後の副反応としての発熱は当日〜翌日からスタートし、12〜24時間程度で解熱すると言われています。
お子さんの機嫌は悪くなく、哺乳、睡眠、排泄などに問題がない事が特徴です。
すでに解熱したかもしれませんが、まだ発熱していても、違和感はありません。
熱性痙攣を御心配なされていますが、予防接種の副反応で痙攣が起きることはあまりないです。
またクーリングするから痙攣を抑止できるとは限りませんので、お子さんがヒヤッとして不快な可能性もありますので、ご様子を見ながら使ってくださいね!
また、一番心配なことは、予防接種の副反応ではなく、何かの感染がたまたまそのタイミングで起こったものです。
発熱が24時間以上経過しても解熱せず、かつ、哺乳、睡眠、排泄、活気、機嫌などがいつもと違っていれば、受診なされた方がよいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの急な発熱にご不安なお気持ちでしたね。
タイムリーに返答ができず、お返事をお待たせしてしまいましたね。
予防接種後の副反応としての発熱は当日〜翌日からスタートし、12〜24時間程度で解熱すると言われています。
お子さんの機嫌は悪くなく、哺乳、睡眠、排泄などに問題がない事が特徴です。
すでに解熱したかもしれませんが、まだ発熱していても、違和感はありません。
熱性痙攣を御心配なされていますが、予防接種の副反応で痙攣が起きることはあまりないです。
またクーリングするから痙攣を抑止できるとは限りませんので、お子さんがヒヤッとして不快な可能性もありますので、ご様子を見ながら使ってくださいね!
また、一番心配なことは、予防接種の副反応ではなく、何かの感染がたまたまそのタイミングで起こったものです。
発熱が24時間以上経過しても解熱せず、かつ、哺乳、睡眠、排泄、活気、機嫌などがいつもと違っていれば、受診なされた方がよいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
2021/2/7 0:01
みちゅ
0歳3カ月
お返事いただきありがとうございます🙇♀️
どのみち朝になっても解熱していなければ受診かなと思っていましたが、先ほど授乳のタイミングで測ったら解熱していました(^^)
ワクチンの副反応 での痙攣は少ないと聞いて安心しました。
ありがとうございました。
どのみち朝になっても解熱していなければ受診かなと思っていましたが、先ほど授乳のタイミングで測ったら解熱していました(^^)
ワクチンの副反応 での痙攣は少ないと聞いて安心しました。
ありがとうございました。
2021/2/7 1:34
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら