閲覧数:2,250

義両親への苦手意識について

あい
現在1歳3ヶ月の娘の育児中で妊娠19週目です。
 娘の妊娠報告後から義両親に苦手意識を持つようになってしまいました。

 苦手意識を持つようになった経緯は、
・妊娠前はあまり積極的に関わってこようとしなかった義両親が妊娠報告後態度が一変し生まれる前から大きいお腹が見たいからと会いに来たり、マタニティグッズや育児用品を買ってあげたいと言われ戸惑ってしまった。
・娘の妊娠前に一度流産を経験しており、うまれるまでそっとしておいてほしかったのに親戚中で大騒ぎされプレッシャーに感じてしまった(流産の件は義両親は知らないので仕方ないのかもしれませんが、、、)
・出産直後の入院中はなるべく静かに過ごしたかったので面会はやめてほしいと夫から伝えてもらっていたのに直前まで面会を熱望された(何とかやめてもらいました)  
・娘出産直後、いらないと事前に言っておいた手作りのベビーベッドを作り、どうしても寝せてみたいからとわざわざ持ってきて娘を寝せられたり、動画を撮って送るようにとビデオカメラをプレゼントすると言われたり(スマホのムービーで送ると約束してやめてもらいました)と対応に困った 
・上記のスマホのムービーも、送るように言われる回数が多いだけでなく、写真でなく動画が良い、動画の場合も顔だけでなく全身を写したものが良いなど要望が多く、対応に疲れてしまった
 ・娘が生まれてから娘へのプレゼントしたい欲がすごくて頼んでもいないおもちゃが送られてきたりする(我が家は転勤族のためおもちゃはあまり送らないで欲しいと伝えていますがだめです)
・会うたびに義父が娘に大人と同じご飯を食べさせようとしてくる(たぶん自分から娘に食べ物をあげたい)

などです。

 もともと自分の両親との付き合い方もさっぱりしており、妊娠前のあまり干渉されない関係がちょうどよかった自分にとって、娘が生まれてからの義両親の態度の変貌ぶりに嫌気がさしてしまっています。
また義母の言うことには義実家の皆さんがあまり口を出さない雰囲気があり、私もあまり言いたいことを言えません 。義母の口調も〜しなさい!〜送るから!など半ば強引に話を進める感じで、基本的に自分が好きなように話して相手の話はあまり聞きません。

義両親は決して悪い人ではないとは分かってはいるのですが、自分の親とは違って自分の意見をはっきりと伝えることができない立場だからなのかなんだかとても苦手に感じてしまいます。
現在妊娠19週を迎え、お腹に赤ちゃんが来てくれたことはとても嬉しいのですが、また義両親との付き合いが増えると思うと億劫です。また、出産予定日が義母の誕生日に近くもし同じになったらとんでもない孫フィーバーが起こりそうで今から不安で仕方ありません。

夫には義実家と連絡を取り合う際には自分の思いを伝えてあまり騒ぎ立てない方向で話を持っていってもらうようにはしてるのですが、義母の性格上難しいようで。また夫にとっては親なので私があまりにも義両親のことを悪く言うと流石に気を悪くするようで毎回重い雰囲気になります。

長文でしかも家族内の愚痴のような相談で申し訳ないです。どうしたら苦手意識を克服できるか、今後の義両親との付き合いの際の気持ちの持ち方等なにかアドバイスをいただきたいです。

2021/2/6 6:46

高杉絵理

助産師

あい

1歳3カ月
お忙しい中、愚痴のような相談にご返信ありがとうございます。
娘の妊娠以来、夫以外の誰にも話せず、ずっとモヤモヤした気持ちでいたのでお話を聞いてもらえて嬉しかったです。
第二子出産後、関係性がどう変わっていくかまだ想像できないですが、夫にも気持ちを伝えていくことを大事にします。
ありがとうございました。  

2021/2/11 12:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家