閲覧数:282

赤ちゃんの体重

ゆかっぽこ
1月22日から、2月5日までの体重の増加が5880→6100で2週間で220、1日増加量が15gでした。
おっぱいは1日7回、ミルクは40足して寝る前は80足してましたがふえていませんでした。
身長は61cmで7cm位伸びていました。カウプは16です。

日中、動きが激しく大きな声を出したり、寝ぐずりで騒いだり、ギャン泣きも多いので消費カロリーの方がおおいのでしょうか?

水曜日の夜から、また哺乳瓶の拒否があり哺乳瓶を口に近付けただけでギャン泣きで、ミルクが足せていません。
このままだと、また体重が増えないのではと不安です。

2021/2/6 6:28

在本祐子

助産師
ゆかぽっこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重増加が緩やかになってこられた印象があり心配になりましたね。

正に、ママさんがおっしゃる様に、運動発達が進み、消費カロリーが増してきたこと、また満腹感と空腹感を感じる事ができるようになり、お子さん自身で哺乳のタイミングや量を決める様になってきたこと、乳頭混乱による哺乳瓶への抵抗感が出てきたことが、要因になっている様に感じます。

今のところ、1日あたり15g程度増えていますし、身長の伸びもよさそうですね。
そのため、体重が増えない理由が病的なものではないと思いますよ。

3か月くらいまでの時期は測るたびに体重が増える様な加速期ですが、これからの時期は、運動発達のスピードや元々の体質、母乳分泌、離乳食の量など、様々な要素が絡み合い、その子なりの体重増加パターンになる時期です。
今は経過を見ながら、体重が緩やかでも成長曲線に沿って順調に増えてきていることをチェックしながらいきましょう。
よろしくお願いします。

2021/2/6 16:37

ゆかっぽこ

0歳3カ月
ありがとうございます!
様子みたいとおもいます。

昨日、哺乳瓶を変えたらまたミルクを飲んでくれるようになったのですが、今朝飲んだ分(40ml) を30分後に吐き戻し?嘔吐?多分飲んだ分半分位は出したかな?って感じの量でした。

たまにたらーっと出ることはあったのですが、今朝は多めな量を出してました。
昨日の16時に飲んだ時は大丈夫でした。

ミルクアレルギーの可能性はあるのでしょうか? 

2021/2/7 8:26

在本祐子

助産師
今までと同じミルクであれば、アレルギーではなくて、たまたま吐き戻しがあっただけかもですね。
少しご様子見てあげてくださいね!

2021/2/7 19:45

ゆかっぽこ

0歳3カ月
ありがとうございます!
もうひとつお聞きしたいのですが、最近下唇を噛んで「んーんー」っと唸っています。
これは何か訴えてるんでしょうか?
ストレスが溜まってるのでしょうか? 

2021/2/9 12:06

在本祐子

助産師
この時期のお子さんにストレスがないとは言いきれませんが、お子さんなりの訴えかもしれませんね。
何の訴えなのか?お腹の不快感などによる痛みなどかも?しれませんね。
ご様子見てあげてくださいね!

2021/2/9 16:46

ゆかっぽこ

0歳4カ月
おっぱいの拒否、ミルクの拒否が酷く、イライラしてしまいます。
赤ちゃんの頭を叩いてしまったり、赤ちゃんの体を授乳クッションで叩いたり手で叩いたりしてしまい、これは虐待だとハッとなり、こんなことしている自分が本当に嫌になります。
赤ちゃんを守らなくてはいけないのに、情けないです。
母親失格です。 

2021/2/11 6:45

在本祐子

助産師
そうだったのですね。
それは、ママさんも御負担なお気持ちになられていらっしゃるのですね。
ミルク拒否されてしんどくなりますよね。
暴れられたり、泣き出したり、逃げ出そうとしたりされるとイライラしてしまうことがありますよね。お気持ちよくわかりますよ。
ですが、お子さん自身に叱り付けても、0歳台のお子さんは効果的ではありません。
まだ何が理由で怒られているのか、ママさんが不機嫌な気持ちになること自体が分からないからです。
そんなイライラしてどうしようもない時は授乳をやめて赤ちゃんと離れましょう。赤ちゃんが安全な場所に寝かせておけば、心配ありませんよ。

2021/2/11 8:37

ゆかっぽこ

0歳4カ月
分かって居ても叩いてしまいます
どうしても、体重が増えてない焦りから、おっぱいやミルクの拒否が自分の中では許せなくなってしまっています。
 

2021/2/11 12:32

在本祐子

助産師
そうなんですね。
叩いてしまうことをやめることはできないのですね。どうしても辛い時には、赤ちゃんをお預けいただいたりする選択肢もあります。
ママさんに休息が必要な気がします。
心配です。

2021/2/11 12:35

ゆかっぽこ

0歳4カ月
叩いてしまったあとは、自分が悔しくて赤ちゃんをギューッと抱きしめてごめんねっと謝って、同時に頭や体を叩いてしまってなにか異常がないか不安になってしまいます。

ひとり親のため、頼る人も預ける人もいません 

2021/2/11 12:47

在本祐子

助産師
そうなんですね。お一人で頑張っていますね。
預け先は、日中に保育園や産後ケア施設、デイサービス施設など、たくさんありますよ。ママさん一人で頑張る必要はありません。叩いてしまって、さらに自責の念に駆られてしまって、結果ママさんを追い込んでしまうことも少なくありません。
使えるサービスは全部使うくらいの気持ちでよいと思いますよ。
24時間いつでも相談できるダイヤルをご紹介します。
叩いてしまう衝動にかられたら、どうぞ電話してみてください。
ママさんのことを助けてくれる方は、すぐそばにいますよ。

24時間こども相談ダイヤル 文部科学省
子供のSOS全般について、子供や保護者などが、夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県および指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付

児童相談所全国共通ダイヤル
育児や子育てに悩んだときなどの相談窓口です。全国共通ダイヤルに電話をかけると、発信された電話の市内局番等から当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話を転送します。
電話番号:189(いちはやく)

2021/2/11 12:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家