閲覧数:156
1歳1ヶ月の息子のことです。
Dream
日中わ割とお利口さんで
朝も昼もしっかりご飯食べてくれて
グズグズ泣いたりしても
そこまで酷くありません。
ですが、18時の夜ご飯食べた後から
どうも機嫌悪くて気に入らない事があると
グズグズ泣いたり、仰け反って泣いたり
私もそんな毎日に疲れてきます。
日中とえらい違うから
なんなのか私も分かりません。
どうしたらいいんでしょうか?
朝も昼もしっかりご飯食べてくれて
グズグズ泣いたりしても
そこまで酷くありません。
ですが、18時の夜ご飯食べた後から
どうも機嫌悪くて気に入らない事があると
グズグズ泣いたり、仰け反って泣いたり
私もそんな毎日に疲れてきます。
日中とえらい違うから
なんなのか私も分かりません。
どうしたらいいんでしょうか?
2021/2/5 21:33
きらさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子に戸惑いますね。
何か理由があるんだとは思いますがまだ言葉で伝えられないのでお子さんとしてももどかしさがあるでしょうね。
子どもの機嫌が悪くなる時は眠い時や暑い時などが多いですね。夕食後なので眠くなってるということもあるかもしれませんね。
また、便秘などでお腹が苦しいということはありませんか?
他のことで切り替えさせるという方法はいかがですか?
夕食後機嫌が悪くなるなら、そのあとお風呂で楽しく遊んでみると気分が切り替えられるかもしれません。
また、眠いご様子でしたら、お風呂を先にして、夕食後寝れる状態にしてみるのもいいかもしれません。
ママとしてはお子さんのご様子に困ってしまいますよね。わが子にもこのような時期があったのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。
成長とともにだんだん自我も出てきます。子どもにも伝えたい思いがあるんだと思います。
上記の方法で少し改善するといいなと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子に戸惑いますね。
何か理由があるんだとは思いますがまだ言葉で伝えられないのでお子さんとしてももどかしさがあるでしょうね。
子どもの機嫌が悪くなる時は眠い時や暑い時などが多いですね。夕食後なので眠くなってるということもあるかもしれませんね。
また、便秘などでお腹が苦しいということはありませんか?
他のことで切り替えさせるという方法はいかがですか?
夕食後機嫌が悪くなるなら、そのあとお風呂で楽しく遊んでみると気分が切り替えられるかもしれません。
また、眠いご様子でしたら、お風呂を先にして、夕食後寝れる状態にしてみるのもいいかもしれません。
ママとしてはお子さんのご様子に困ってしまいますよね。わが子にもこのような時期があったのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。
成長とともにだんだん自我も出てきます。子どもにも伝えたい思いがあるんだと思います。
上記の方法で少し改善するといいなと思います。
2021/2/10 8:08
Dream
1歳1カ月
わかりました、ありがとうございます!
2021/2/12 10:18
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら