閲覧数:220
寝返り
ほの
21日で9カ月になる息子がいます。
まだ寝返りをしません。
機嫌がいい時には練習したり
うつぶせにしたりしています。
うつぶせにしてみてもズリバイやハイハイ
などもまだしません。
お座りは多少出来るようになってきました。
病院でも大丈夫です!としか言われず少し心配になってきました。
違う病院でみてもらったほうがいいでしょうか?
身長は大きいですが体重もそんなに重いってほどでもないと思います。
身長73センチ
たい体重8.5キロです
まだ寝返りをしません。
機嫌がいい時には練習したり
うつぶせにしたりしています。
うつぶせにしてみてもズリバイやハイハイ
などもまだしません。
お座りは多少出来るようになってきました。
病院でも大丈夫です!としか言われず少し心配になってきました。
違う病院でみてもらったほうがいいでしょうか?
身長は大きいですが体重もそんなに重いってほどでもないと思います。
身長73センチ
たい体重8.5キロです
2021/2/5 19:35
ほのさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんの発達のことでご心配になられましたね。
とても個人差が大きいのでゆっくりのお子さんもいらっしゃいますよ。
病院の方で診ていただいているならゆっくり見守っていて大丈夫ということだと思います。
うつ伏せ遊びが嫌でなければ一緒に遊びながらしてあげるといいですね。
脇から胸の下に丸めたタオルなどを敷いてあげると支えがあるので少し楽に顔をあげられるでしょう。
また、目の前に興味のあるおもちゃを置いたり、ママもお子さんと対面してうつ伏せになって話しかけたり、一緒にうつ伏せ遊びを楽しんでみましょう。無理をしない程度にまずはこのようにしてうつ伏せで楽しく過ごす練習をするといいですね。この練習によって、腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくると思います。
そして、嫌がるようだったら無理せず仰向けに戻してあげましょう。
うつ伏せ遊びも慣れてきたら、寝返りも遊びながらしてあげてもいいですよ。
ママがうつ伏せ状態からお子さんの肩と腰を支えてころんと反転させてあげましょう。お子さんが慣れてきたら、タオルやクッションで坂を作って、お子さんが自力で寝返りできるようママがサポートしてあげてくださいね。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんの発達のことでご心配になられましたね。
とても個人差が大きいのでゆっくりのお子さんもいらっしゃいますよ。
病院の方で診ていただいているならゆっくり見守っていて大丈夫ということだと思います。
うつ伏せ遊びが嫌でなければ一緒に遊びながらしてあげるといいですね。
脇から胸の下に丸めたタオルなどを敷いてあげると支えがあるので少し楽に顔をあげられるでしょう。
また、目の前に興味のあるおもちゃを置いたり、ママもお子さんと対面してうつ伏せになって話しかけたり、一緒にうつ伏せ遊びを楽しんでみましょう。無理をしない程度にまずはこのようにしてうつ伏せで楽しく過ごす練習をするといいですね。この練習によって、腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくると思います。
そして、嫌がるようだったら無理せず仰向けに戻してあげましょう。
うつ伏せ遊びも慣れてきたら、寝返りも遊びながらしてあげてもいいですよ。
ママがうつ伏せ状態からお子さんの肩と腰を支えてころんと反転させてあげましょう。お子さんが慣れてきたら、タオルやクッションで坂を作って、お子さんが自力で寝返りできるようママがサポートしてあげてくださいね。
ご参考にされてくださいね。
2021/2/9 16:36
ほの
0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
色々遊びながらやってみたいと思います。
ありがとうございました!
色々遊びながらやってみたいと思います。
ありがとうございました!
2021/2/11 9:55
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら