閲覧数:3,166
離乳食を食べさせていると目をこする、寝ることについて
バードファン
生後7ヶ月の息子についてご相談します。
離乳食を6ヶ月の時に始めて
現在2回食にしています。
離乳食を食べさせようと椅子に座らせ
最初何口かは食べますが
すぐに嫌になるのか
いらない…という仕草をしたり
椅子から出たいのか
さらに、目をこすって眠そうにします。
本当に眠いこともあるかもしれませんが
違う時が多いです。
椅子に座れないときは下ろして
自分の脚の上にのせて食べさせてみたりします。
気持ちが落ち着かないようなら
おっぱいをあげてみるときもあります。
目をこすったり、
椅子に座っていたくない時は、
無理にたべさせない方がいいでしょうか?
2回食も、タイミングが合わないのか
あまり量を食べなくなりました。
単純に美味しくないのかな…
作る内容は
小分け冷凍した野菜やタンパク質を
ベビーフードのだしやホワイトソースを
使い味付けしています。
夜の時間に食べさせていたので
時間の問題もあるかと思いましたが
昼間に変えても食べ方は変わりませんでした。
今は食べる量もあまり意識しないで
大丈夫でしょうか?
モグモグという舌でつぶして
食べること、
スプーンで水分を飲むこと自体は
できています。
さらに、眠る時間も細切れで
まとめて眠らずに
夜も眠る時間も中途半端です。
※これも離乳食の時間に
眠くなる原因かもしれないです
用意していざ食べようと
時間になるとダメと言う…
あと、頭や耳をかきむしり
傷が絶えません。
手を押さえたり
ミトンをすると嫌がります
これも自然になくなりますか?
夜ご飯の時に離乳食をあげてみて
眠くなるとして何時間か眠り
消灯時に起きてしまうので
本格的に眠るのが遅くなります。
そして一度目が覚めると
明け方まで2時間とか
1時間おきとかに目を覚まします。
外では気持ちがいいのか
比較的長めに寝ます
リズムはどのようにしたら変わりますか?
添い乳で寝かしつけていますが
最近歯が生えてきて
かじられて痛くて断乳したくなります…
抱っこ紐でゆらゆらすると
眠る時もありますが
体の負担が大きいので
つい添い乳してしまいます。
まずどのようなことから
改善していけば
自分の気持ちや身体が楽になるでしょうか?
成長するまで付き合っていくのでしょうか?
離乳食のこと、眠りについては
変えるに変えられず
私も頭がカタいからどうしていいか
わからなくなりました。
すごくイライラして
当たってしまいそうです
わかりづらい質問で申し訳ありませんが
回答よろしくお願いします。
離乳食を6ヶ月の時に始めて
現在2回食にしています。
離乳食を食べさせようと椅子に座らせ
最初何口かは食べますが
すぐに嫌になるのか
いらない…という仕草をしたり
椅子から出たいのか
さらに、目をこすって眠そうにします。
本当に眠いこともあるかもしれませんが
違う時が多いです。
椅子に座れないときは下ろして
自分の脚の上にのせて食べさせてみたりします。
気持ちが落ち着かないようなら
おっぱいをあげてみるときもあります。
目をこすったり、
椅子に座っていたくない時は、
無理にたべさせない方がいいでしょうか?
2回食も、タイミングが合わないのか
あまり量を食べなくなりました。
単純に美味しくないのかな…
作る内容は
小分け冷凍した野菜やタンパク質を
ベビーフードのだしやホワイトソースを
使い味付けしています。
夜の時間に食べさせていたので
時間の問題もあるかと思いましたが
昼間に変えても食べ方は変わりませんでした。
今は食べる量もあまり意識しないで
大丈夫でしょうか?
モグモグという舌でつぶして
食べること、
スプーンで水分を飲むこと自体は
できています。
さらに、眠る時間も細切れで
まとめて眠らずに
夜も眠る時間も中途半端です。
※これも離乳食の時間に
眠くなる原因かもしれないです
用意していざ食べようと
時間になるとダメと言う…
あと、頭や耳をかきむしり
傷が絶えません。
手を押さえたり
ミトンをすると嫌がります
これも自然になくなりますか?
夜ご飯の時に離乳食をあげてみて
眠くなるとして何時間か眠り
消灯時に起きてしまうので
本格的に眠るのが遅くなります。
そして一度目が覚めると
明け方まで2時間とか
1時間おきとかに目を覚まします。
外では気持ちがいいのか
比較的長めに寝ます
リズムはどのようにしたら変わりますか?
添い乳で寝かしつけていますが
最近歯が生えてきて
かじられて痛くて断乳したくなります…
抱っこ紐でゆらゆらすると
眠る時もありますが
体の負担が大きいので
つい添い乳してしまいます。
まずどのようなことから
改善していけば
自分の気持ちや身体が楽になるでしょうか?
成長するまで付き合っていくのでしょうか?
離乳食のこと、眠りについては
変えるに変えられず
私も頭がカタいからどうしていいか
わからなくなりました。
すごくイライラして
当たってしまいそうです
わかりづらい質問で申し訳ありませんが
回答よろしくお願いします。
2021/2/5 19:02
バードファンさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの離乳食について、ねんねについてと色々と絡んでいそうですね。
とてもお困りな様子が伝わってきます。
息子さんの離乳食の事については栄養士さんの方は専門になると思いますので、栄養士さんの方へもごそうだんいただけるとより良いアドバイスをいただけるのではないかと思います。
まだ息子さんの中では食べるよりも飲む方がいいのかもしれませんね。量はあまり増えないとしても色々な食材を楽しんでもらえるといいのかなとも思います。
(栄養士さんにもご確認してみてくださいね。)
一緒にご飯を食べてみたり、お天気のいい日にはお外で食べさせてあげてみたりするのもいいのではないかと思いました。
気分が変わることでもしあすると食べてくれることもあるかもしれません。ご家族に食べさせてもらってみるのもいいかもしれません。舌や上顎で潰して食べられるぐらいの柔らかさに煮た大きめに切ったお野菜をつかみ食べさせてあげてみるのもいいのではないかと思いました。
活動量も少しずつ増えていているかと思うのですが、体重の増えはいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると思います。食べてくれることが増えてくるとねんねのパターンももしかすると変わってくるかもしれません。
夕食後に寝てしまうということで、何時頃からどれぐらい寝てしまうのでしょうか?
昼寝はいかがでしょうか?
今の生活リズムがどうなっているのかも教えていただけたらと思います。
頭などをかいてしまうことについては乾燥していることはなさそうでしょうか?
何かかゆみを感じる要因があるのかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの離乳食について、ねんねについてと色々と絡んでいそうですね。
とてもお困りな様子が伝わってきます。
息子さんの離乳食の事については栄養士さんの方は専門になると思いますので、栄養士さんの方へもごそうだんいただけるとより良いアドバイスをいただけるのではないかと思います。
まだ息子さんの中では食べるよりも飲む方がいいのかもしれませんね。量はあまり増えないとしても色々な食材を楽しんでもらえるといいのかなとも思います。
(栄養士さんにもご確認してみてくださいね。)
一緒にご飯を食べてみたり、お天気のいい日にはお外で食べさせてあげてみたりするのもいいのではないかと思いました。
気分が変わることでもしあすると食べてくれることもあるかもしれません。ご家族に食べさせてもらってみるのもいいかもしれません。舌や上顎で潰して食べられるぐらいの柔らかさに煮た大きめに切ったお野菜をつかみ食べさせてあげてみるのもいいのではないかと思いました。
活動量も少しずつ増えていているかと思うのですが、体重の増えはいかがでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると思います。食べてくれることが増えてくるとねんねのパターンももしかすると変わってくるかもしれません。
夕食後に寝てしまうということで、何時頃からどれぐらい寝てしまうのでしょうか?
昼寝はいかがでしょうか?
今の生活リズムがどうなっているのかも教えていただけたらと思います。
頭などをかいてしまうことについては乾燥していることはなさそうでしょうか?
何かかゆみを感じる要因があるのかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/6 13:04
バードファン
0歳7カ月
返信ありがとうございました。
離乳食については栄養士さんにも
聞いてみようと思いました、
寝るリズムについては
★6時 起床
※上の子を送るため9時外出
★10時半から11時あたりに眠くなり寝る
★ 12時半あたり起床
★2時あたり 昼寝
★4時〜5時の間 お風呂
★7時あたり 眠くなる
★8時過ぎに目が覚めて
★10時頃眠る
そのあと、夜中3.4時間眠った後に
細切れで1.2時間ごとに目が覚めてくる
という感じです。
頭はたしかに乾燥していて
皮膚科で薬を処方されています。
耳の後ろ、中は異常ないのですが
眠くなると毎回かきます。
離乳食については栄養士さんにも
聞いてみようと思いました、
寝るリズムについては
★6時 起床
※上の子を送るため9時外出
★10時半から11時あたりに眠くなり寝る
★ 12時半あたり起床
★2時あたり 昼寝
★4時〜5時の間 お風呂
★7時あたり 眠くなる
★8時過ぎに目が覚めて
★10時頃眠る
そのあと、夜中3.4時間眠った後に
細切れで1.2時間ごとに目が覚めてくる
という感じです。
頭はたしかに乾燥していて
皮膚科で薬を処方されています。
耳の後ろ、中は異常ないのですが
眠くなると毎回かきます。
2021/2/6 15:33
バードファンさん、こんばんは
流れについてどうもありがとうございます。
夜の7時頃から1時間ほど寝て起きてしまうのですね。
7時頃に寝てしまったら20,30分ほどで起こしていただくのはいかがでしょうか?
そうして少しでも夜の寝る時間が早くなることで、変わってくるようになるかもしれません。
乾燥があり、お薬の処方をされているのですね。
眠たくなるとかゆみを感じるようになってどうしても手が伸びてしまうのですね。
くせになっていることもあるのかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
流れについてどうもありがとうございます。
夜の7時頃から1時間ほど寝て起きてしまうのですね。
7時頃に寝てしまったら20,30分ほどで起こしていただくのはいかがでしょうか?
そうして少しでも夜の寝る時間が早くなることで、変わってくるようになるかもしれません。
乾燥があり、お薬の処方をされているのですね。
眠たくなるとかゆみを感じるようになってどうしても手が伸びてしまうのですね。
くせになっていることもあるのかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/6 21:55
バードファン
0歳7カ月
返信ありがとうございました。
途中で起こしてしまうという
選択肢もありますね。
つい さっきまで寝かしつけに失敗して
結局10時半過ぎまで起きてしまい
やっと寝ました。
上の子5歳も最近遅くまで起きていて
全体的にずれてしまっています。
かなり精神的に追い込まれていて
私も夜は疲れて
早く寝なさい!とイライラして
気が狂いそうになりますが…
添い乳もかじられて痛いです…
途中で起こしてしまうという
選択肢もありますね。
つい さっきまで寝かしつけに失敗して
結局10時半過ぎまで起きてしまい
やっと寝ました。
上の子5歳も最近遅くまで起きていて
全体的にずれてしまっています。
かなり精神的に追い込まれていて
私も夜は疲れて
早く寝なさい!とイライラして
気が狂いそうになりますが…
添い乳もかじられて痛いです…
2021/2/6 23:07
バードファンさん、おはようございます。
そうだったのですね。。
上のお子さんのねんねの時間も遅くなってしまっているということで、睡眠時間が短めになっているところがありそうですね。
一緒に休めに休めなくなっていると思いますので、お辛いと思います。。
お昼寝をしてくれている時にも少しでも一緒に横になって、目を閉じてみる時間を作ってみるのもいいのではないかと思いました。
添い乳でかじられてしまうこと、、
とても悩ましいですよね。。
授乳についてはバードファンさんがどうされたいのかでいいと思いますよ。
お子さんもねぼけていると噛んでしまうことは多いと思います。
繰り返し注意をしたりすることで少しずつでも変わってきてくれるといいと思いますが、そうはいかないこともあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。。
上のお子さんのねんねの時間も遅くなってしまっているということで、睡眠時間が短めになっているところがありそうですね。
一緒に休めに休めなくなっていると思いますので、お辛いと思います。。
お昼寝をしてくれている時にも少しでも一緒に横になって、目を閉じてみる時間を作ってみるのもいいのではないかと思いました。
添い乳でかじられてしまうこと、、
とても悩ましいですよね。。
授乳についてはバードファンさんがどうされたいのかでいいと思いますよ。
お子さんもねぼけていると噛んでしまうことは多いと思います。
繰り返し注意をしたりすることで少しずつでも変わってきてくれるといいと思いますが、そうはいかないこともあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/8 9:04
バードファン
0歳7カ月
度々返信ありがとうございました。
自分が少しでも休める工夫と
授乳に関しては、アドバイスを参考にして
もう少し試してみたいと思いました。
またご相談させてください
自分が少しでも休める工夫と
授乳に関しては、アドバイスを参考にして
もう少し試してみたいと思いました。
またご相談させてください
2021/2/8 9:55
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら