閲覧数:341

ヨウ素の摂取量について

あー
初めてご相談します。
離乳食を始めてそろそろ1ヶ月たち、二回食をはじめたところです。
本などに出汁などでトロミをつけてと書いてあったので、毎日昆布とカツオの混合出汁を与えていました。一日10ml〜15ml程度です。二回食を始めるにあたっね、ふとヨウ素の過剰摂取なのではないかと不安になりました。今後はカツオ出汁を併用していくつもりですが、今から摂取量を減らせば問題ないでしょうか。また、今後は1日どの程度量をどのくらいのペースで食べさせていけばいいでしょうか。
よろしくお願いします。

2021/2/5 18:59

小林亜希

管理栄養士
あーさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんのヨウ素の摂取量についてご心配されていらっしゃるのですね。
食事摂取基準より6~11ヶ月のお子さんのヨウ素
目安量(特定の集団において不足状態を示す人がほとんどいない量) 130μg
耐容上限量(この値を超えて摂取した場合、過剰摂取による健康障害のリスクがゼロではない) 250μg

この時期に昆布出汁(100gあたり200μg)の摂取で、過剰となることはないと考えていただいてよいです。
今後、離乳食が進み、昆布そのもの(刻み昆布、昆布の佃煮)を食べるようになった時に、頻度や量に気をつけていただければ、安心ですね。

また、出汁以外でも、白湯で伸ばしていただいたり、調乳したミルクで伸ばしていただいても問題ありません。
よろしくお願いします。

2021/2/5 21:44

あー

0歳6カ月
早速ご回答いただきありがとうございました。出汁としての今の摂取量では問題ないとのことで、安心しました。
昆布を食べるようになった時には気をつけたいと思います。 

白湯で伸ばすことはしていたのですが、ミルクで伸ばす、も取り入れていきます。

この度はありがとうございました。 

2021/2/6 14:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家