閲覧数:568

生後10ヶ月の成長と発達について

ちー
生後10ヶ月半の娘についてです。
体の発達は4ヶ月寝返り 、7ヶ月おすわり、6ヶ月にズリバイ、8ヶ月つかまり立ち、9か10ヶ月にハイハイ、9ヶ月に伝い歩きができるようになり、普通に成長してきたと思うのですが、精神面での発達と喃語が少なく気になって相談させていただきました。

   精神面では、自分の名前がわかり、おいでと呼ぶときます。また頭を近づけてごっつん!と言ったらおでこをこつんとしてきたり、キック!と言うと足でキックするようになり、食事中にあーん!と言って口を開けるとスプーンやおやつを私に差し出してきたり、カーテンに隠れていないいないばあもすこしできるようになりました。タッチとパチパチができ、 物のなまえも少し覚えたようで、時計は?と言ったりすると時計に目線をあわせたりします。こんな感じなのですが、やはり理解が遅いでしょうか?

何度も見せているバイバイやこんにちは、いただきますなどのモノマネが出来ないことが引っかかっています。
喃語も8ヶ月のときにあんまんまんまん と話したきり。あー、うーやんまっ、きーなどの奇声しか発さなくなってしまいました。同じ月齢の子はもっと幅広い喃語がでているように思うので気がかりです。喃語がでていないと発語も遅れたりしますか?また何か難語を引き出す遊びなどあれば教えていただきたいです
 よろしくお願いします

2021/2/5 11:19

高杉絵理

助産師
ちぐさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの発達についてご心配なのですね。
詳しく教えてくださりありがとうございます。
ご様子の感じではとても順調だと思いましたよ。
言葉の理解も進んできていますね。

言葉の理解が進んでくるのは一歳以降ですね。

言葉を発することやバイバイなどの動作は個人差が大きいので早いお子さんもいらっしゃれば、ゆっくりなお子さんもいらっしゃいます。10ヶ月でしたらまだ遅いという感じでもないと思いますよ。
わが子もバイバイができたのは1歳半前でしたね。男の子なので言葉もゆっくりですが、もうすぐ2歳が近づいてきて急にたくさんの言葉を話し始めています。

今はママたち大人がたくさん言葉のシャワーを浴びせることで、子どもは言葉のストックを溜めています。それが溜まったらある日突然溢れ出るように話しだすことも多いですね。

1歳半くらいに単語が数語喋れるようになるのが目安ですが、あくまでも目安なので2歳くらいに急にたくさん話しだすお子さんもたくさんいらっしゃいます。

なので、今はまだ焦らずに、お子さんとの言葉のやりとりができる日を楽しみに、お子さんにたくさんの言葉をかけてあげてくださいね。

ご参考にされてくださいね。

2021/2/8 8:14

ちー

0歳10カ月
お忙しい中お返事ありがとうございます
遅れていないとのことで、すこし安心しました 。
たくさん触れ合い、声かけや絵本で楽しませてあげれるよう頑張ります!
ありがとうございました 

2021/2/9 0:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家