閲覧数:270
授乳中の食欲がおさまりません。
ちか
先日は、子どもの授乳のことで相談に乗ってくださりありがとうございました。一人で考えてたので、相談して気持ちが楽になりました。
今回は自分のことで、、
産後7ヵ月経つのですが、いまだに食欲が落ち着きません。
完全母乳で育てていますが、息子も月齢が7ヵ月半なので2回食です。食べる量はまだまだ少ないのですが。
離乳食を食べ出したら、食欲もマシになるかなぁと思っていたのですが、そんなこともなく。
産後5ヵ月で生理も始まり、今は生理前の食欲と授乳中の食欲がダブルで重なり、食べてばっかりいます。
出産前はプラス8㎏で、出産後1ヵ月で妊娠前の体重プラス2.5㎏になったのですが、そこから全く戻りません。
病院の助産師さんには半年で元の体重に戻すように言われました。
時期的に寒いので、外に出て歩いたりもあまりしていません。
運動は自宅でスクワットや腹筋を最近始めました。
妊娠前はジョギングをしていたのですが、もう再開してもいいですか?
産後は無理したらいけないと母に言われていたので、あまり運動もせずにここまできてしまいました。
妊娠中に切迫早産になり、入院を1ヵ月、自宅安静を3ヵ月していたので、筋力も衰えてしまいました。
何とか元の体型に戻したいのですが、食欲を抑えられません。
何とかお菓子だけは食べないよう我慢はできていますが、子どもが動き回るので毎日食事を作ることができず、週末おかずをたくさん作りおきするので、冷蔵庫には常に食べ物がある状態です。
何か体重を落とすいい方法はありませんか?
ひたすら我慢しかないのでしょうか?
授乳中の食欲は、授乳をしている限り収まらないのでしょうか?
ジョギングなど激しい運動はもうOKですか?
今回は自分のことで、、
産後7ヵ月経つのですが、いまだに食欲が落ち着きません。
完全母乳で育てていますが、息子も月齢が7ヵ月半なので2回食です。食べる量はまだまだ少ないのですが。
離乳食を食べ出したら、食欲もマシになるかなぁと思っていたのですが、そんなこともなく。
産後5ヵ月で生理も始まり、今は生理前の食欲と授乳中の食欲がダブルで重なり、食べてばっかりいます。
出産前はプラス8㎏で、出産後1ヵ月で妊娠前の体重プラス2.5㎏になったのですが、そこから全く戻りません。
病院の助産師さんには半年で元の体重に戻すように言われました。
時期的に寒いので、外に出て歩いたりもあまりしていません。
運動は自宅でスクワットや腹筋を最近始めました。
妊娠前はジョギングをしていたのですが、もう再開してもいいですか?
産後は無理したらいけないと母に言われていたので、あまり運動もせずにここまできてしまいました。
妊娠中に切迫早産になり、入院を1ヵ月、自宅安静を3ヵ月していたので、筋力も衰えてしまいました。
何とか元の体型に戻したいのですが、食欲を抑えられません。
何とかお菓子だけは食べないよう我慢はできていますが、子どもが動き回るので毎日食事を作ることができず、週末おかずをたくさん作りおきするので、冷蔵庫には常に食べ物がある状態です。
何か体重を落とすいい方法はありませんか?
ひたすら我慢しかないのでしょうか?
授乳中の食欲は、授乳をしている限り収まらないのでしょうか?
ジョギングなど激しい運動はもうOKですか?
2021/2/5 9:32
ちかさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
産後の体重管理についてですね。
育児中は疲れやストレスから、食欲が増強してしまうと思います。甘い物もたまには摂取したくなりますよね。体重を減らす方法ですが、今おっぱいをあげていらっしゃるということであれば、食事制限などはなさらない方がいいと思います。産後しばらくは、なかなか思うように動けないこともあり、筋力の低下なども考えられます。それに伴い、基礎代謝も低下しているのかもしれませんね。今までと同じような生活をしていても、消費カロリーは少なくなり、身体はなるべく省エネで働こうとします。ですので、さらに消費カロリーが減ってしまっている可能性も考えられます。ですので、もし、ご体調が悪くなければ、少し運動を取り入れていただくのはいいと思いますよ。徐々に強度を上げていっていただいて、最終的に激しい運動になっても問題ないと思います。筋力をつけたり、消費カロリーを増やすように工夫なさるのはいいのではないかと思いますよ。食べる量を減らすのは限界がありますし、摂取カロリーを減らして身体が飢餓状態になってしまうと、身体の吸収率をあげて、よりたくさんの栄養を摂取しようと身体は反応してしまいます。時間を取って運動をしようと思うと、なかなかハードルが高いことがありますので、家事や育児をしながらできる、かかとの上げ下げやスクワットなどでも構いませんよ。最初は運動強度は高くなくていいですので、毎日少しずつ消費カロリーを増やすように意識なさると違うかもしれませんね。また、お食事は寝る3時間前までに済ませるようになさるといいと思いますよ。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
産後の体重管理についてですね。
育児中は疲れやストレスから、食欲が増強してしまうと思います。甘い物もたまには摂取したくなりますよね。体重を減らす方法ですが、今おっぱいをあげていらっしゃるということであれば、食事制限などはなさらない方がいいと思います。産後しばらくは、なかなか思うように動けないこともあり、筋力の低下なども考えられます。それに伴い、基礎代謝も低下しているのかもしれませんね。今までと同じような生活をしていても、消費カロリーは少なくなり、身体はなるべく省エネで働こうとします。ですので、さらに消費カロリーが減ってしまっている可能性も考えられます。ですので、もし、ご体調が悪くなければ、少し運動を取り入れていただくのはいいと思いますよ。徐々に強度を上げていっていただいて、最終的に激しい運動になっても問題ないと思います。筋力をつけたり、消費カロリーを増やすように工夫なさるのはいいのではないかと思いますよ。食べる量を減らすのは限界がありますし、摂取カロリーを減らして身体が飢餓状態になってしまうと、身体の吸収率をあげて、よりたくさんの栄養を摂取しようと身体は反応してしまいます。時間を取って運動をしようと思うと、なかなかハードルが高いことがありますので、家事や育児をしながらできる、かかとの上げ下げやスクワットなどでも構いませんよ。最初は運動強度は高くなくていいですので、毎日少しずつ消費カロリーを増やすように意識なさると違うかもしれませんね。また、お食事は寝る3時間前までに済ませるようになさるといいと思いますよ。よろしければお試しくださいね。
2021/2/8 5:06
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら