閲覧数:495

二人目妊娠

あんなママ
いま子供が生後6ヶ月です。そして新たに妊娠しました。いまは完母で育てているのですが、妊娠期間中もお腹の張り具合を見ながら授乳を続けたいと思っています。子宮収縮によるリスクがあることも分かっていますが、切迫などの症状が出るまではなるべく母乳をあげたいと思っていて、産後もタンデム授乳で赤ちゃんにあげたあとに長女の授乳をしたいと思っています。
まだ、産院の医師にはそのことを話せていません。私が看護師なので、妊娠中の授乳についていろんな意見の先生がいることを知っていることもあり、なかなか言い出せません。
私の知っている医師は、【お腹の具合を見ながら授乳を続けるのは問題ない、妊娠したからといきなり断乳する方がお母さんにも赤ちゃんにもストレスになる。妊娠中の授乳がよくないというのはすごく限定的な検証数の中でのデータで、実際のところは授乳による子宮収縮が流産に直接的につながるのかは分からない。分からないけど、子宮収縮が起こることは事実だからやめておいた方がいい という医師が多い。もちろん、絶対大丈夫とは言えないけど、授乳をしなくてもお腹が張ることはあるから、お腹の具合を見ながら授乳することはいいと思う。】という考えの方です。
ただ、このような考えの先生が少ないことも分かります。母体や胎児の鉄分不足 も起こりやすいということで、授乳を続けたいという私の気持ちは間違っているでしょうか。 また、産院の先生にはどのようにお話しするといいでしょうか。

2021/2/5 9:23

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家