閲覧数:1,029
入院中の幼児食について
りさ
離乳食期ではないのですが教えていただけたら嬉しいです。1歳9ヵ月の息子についてです。現在、私が第二子を妊娠し切迫早産で入院になってしまいました。家庭環境としては、夫の家に同居中。日中は保育園に行けるよう調整中です。
朝ごはんはに関しては
・食パン
・ヨーグルト
・果物
の固定のメニューをお願いし
昼ごはんは保育園がはじまればそちらでお世話になれます。
問題は夜なのですが、家にいる間は私が食事をつくり、子供の分に関しては大人の分から取り分けて味付けを変える等して食べさせていました。しかし入院するにあたって子供の食事の準備をできなくなってしまいました。少し前から入院の話がでていたので冷凍できるものはしたり子どもにも食べやすいミートボールの買い置きはしておいたのですが2ヵ月近い入院で限界があります。助けていただく立場になってこんなことを言っていてはいけないのですが、義母はかなり雑な人で数週間賞味期限が切れたものでも食べさせるような人ですし、夫も残業が多くまた台所にはたったことのないような人なので夫に頼るというのも現実的ではありません。生協さんの宅配を利用しているので利用できるものは利用して足しにしてもらえるように言うつもりですが、野菜等が不足してしまいそうなので離乳食の1歳半からレトルトの利用を考えています。完了期にもなって離乳食を使うというのは良くないのでしょうか?メインというわけではなくあくまでプラスしてもらうようなイメージでいます。
長くなってしまいすみませんが、よろしくお願いします。
朝ごはんはに関しては
・食パン
・ヨーグルト
・果物
の固定のメニューをお願いし
昼ごはんは保育園がはじまればそちらでお世話になれます。
問題は夜なのですが、家にいる間は私が食事をつくり、子供の分に関しては大人の分から取り分けて味付けを変える等して食べさせていました。しかし入院するにあたって子供の食事の準備をできなくなってしまいました。少し前から入院の話がでていたので冷凍できるものはしたり子どもにも食べやすいミートボールの買い置きはしておいたのですが2ヵ月近い入院で限界があります。助けていただく立場になってこんなことを言っていてはいけないのですが、義母はかなり雑な人で数週間賞味期限が切れたものでも食べさせるような人ですし、夫も残業が多くまた台所にはたったことのないような人なので夫に頼るというのも現実的ではありません。生協さんの宅配を利用しているので利用できるものは利用して足しにしてもらえるように言うつもりですが、野菜等が不足してしまいそうなので離乳食の1歳半からレトルトの利用を考えています。完了期にもなって離乳食を使うというのは良くないのでしょうか?メインというわけではなくあくまでプラスしてもらうようなイメージでいます。
長くなってしまいすみませんが、よろしくお願いします。
2021/2/5 8:43
りささん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
第2子を妊娠中とのこと、おめでとうございます。
切迫早産で入院中で、お子さんの食事のことをご心配されていらっしゃるのですね。
お願いをする立場で、なかなか伝えにくいことも多いと思います。食べてはいけないもの→生もの、食べられないもの→固いもの、ぺらぺらした食感のもの、味の濃いものなど気をつけていただけるよう伝えられるとよいですね。
もちろん野菜不足を補うため、1歳半頃~のベビーフードをお使いいただいて問題ありません。ママさんが退院後に、噛むちからをつけてあげられるような食事を準備してあげることで、問題ありません。
大人の宅配食の用に、幼児用の宅配食をしているところもありますので、検討していただいてもよいですね。
お身体、お大事にされてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
第2子を妊娠中とのこと、おめでとうございます。
切迫早産で入院中で、お子さんの食事のことをご心配されていらっしゃるのですね。
お願いをする立場で、なかなか伝えにくいことも多いと思います。食べてはいけないもの→生もの、食べられないもの→固いもの、ぺらぺらした食感のもの、味の濃いものなど気をつけていただけるよう伝えられるとよいですね。
もちろん野菜不足を補うため、1歳半頃~のベビーフードをお使いいただいて問題ありません。ママさんが退院後に、噛むちからをつけてあげられるような食事を準備してあげることで、問題ありません。
大人の宅配食の用に、幼児用の宅配食をしているところもありますので、検討していただいてもよいですね。
お身体、お大事にされてくださいね。
よろしくお願いします。
2021/2/5 11:28
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら