閲覧数:214

自然な卒乳の進め方

ちー
1歳の男の子を完母で育てています。
 4月(1才2ヶ月になります)からの保育園にむけて、今からだんだん授乳回数を減らして自然な形でフェードアウトするような卒乳にしたいと考えています。
今は1日3-4回授乳しており、順番に1週間ずつかけて回数を減らしていこうと思うのですが、どの時間の回からどの順番に減らしていくのがいいのでしょうか。
本などで読んで、昼から減らすのが一般的だと思っていましたが、中には夜から減らすというのもありました。確かに夜中の授乳がなくなれば、だいぶ楽にはなりますが。アドバイス頂きたく、よろしくお願いいたします。

 6-7時 起床
7-8時 朝食+授乳
12-13時 昼食
14-15時 授乳 ←しない時もあります
17-18時 夕食+授乳(夕食と就寝の間です)
19-20時 就寝
23時頃 泣いて起きて授乳

時々2-4時の深夜早朝に泣きます。
トントンでまた寝る時もありますが、泣き止まない時は授乳してしまいます。
 寝る前の授乳は、夕食後から就寝までの間にしていて、厳密には寝かしつけるために授乳はしていないです。授乳してすぐにそのまま寝ることはほぼないです。

夜中の授乳をやめるには、毎回泣いても、とにかく抱っこやトントンで頑張って乗り切るしかないのでしょうか。それが習慣化すれば求めなくなるのでしょうか。

 また授乳を減らしていく過程で、赤ちゃんがどのような反応をしたらまだ減らさない方がいいのでしょうか。おっぱいをあげなければ我慢はしてくれますが、授乳クッションを見せると、すごい勢いで、すがってきます。やはり本当はすごくおっぱいを求めてるということなんでしょうか。

少し別件になってしまいますが、夜中に起きないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?活動量が増えればそのうちなくなるのでしょうか。   

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

2021/2/5 7:53

在本祐子

助産師
ちーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。

発育が標準的にしていて、離乳食もある程度召し上がれるようになると、断乳が視野に入ってきますね。

ママさん主導のおっぱいバイバイを断乳、お子さん自身が決断しておっぱいを飲まなくなることを卒乳と表現します。
授乳クッションを見るとおっぱいを求めてくるようですね、おっぱいのコミュニケーションも好きなんですね。
今まで母乳育児を頑張ってこられたので、ごく自然だと思いますよ。
お子さん自身が、卒乳を決意するまでにはまだ時間を要しそうですね。

もし入園を前に断乳をママさんが決意なさるのであれば、具体的な方法としては、

・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳1ヶ月ころになる予定のお子さん。
その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事とされます。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろん、月齢により理解度などお子さんにより、違いはありますが、お伝えするのがよいか、そっとフェードアウトするのがよいか、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!

・授乳回数を減らす
→すでに回数が減っていますが、ママさんがおっしゃるように、欲しがらなければあげないという対応で、1週間ずつくらいのスパンで回数を減らしていくのがよいでしょう。
減らすタイミングに関しては、日中でも夜間でも構いません。
夜間に寝かしつけ授乳なさっている方ですと、日中から減らすのをお勧めしていますが、お子さんはすでに、夜間にトントンで寝ていますね。それであれば、それでもよいです。
また、夜間に目が覚めるのは活動量が増えて変わることもありますし、反対に活動により、刺激が増して夜泣きになることも。いずれも成長を待ってあげるスタンスが一番大切です。

・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく

・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。

・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける日があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。ママさんの決意も大事になります。

こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。

2021/2/5 22:50

ちー

0歳11カ月
早々にご回答いただきありがとうございます!

本当のところ、私自身今後おっぱいをどうしていくのか固く決意ができてないところがダメですね、、無理に辞めさせるのはかわいそうと思ってしまいます。

どの回から授乳減らしてもいいと言うことを知り、とても参考になりました!
夜中に目が覚めてしまうことも気長に待てばいいんですね。
おっぱいは赤ちゃんの様子を見てお話ししながら、少しずつ減らせるようなら減らしていこうと思います。 

ただ少しずつ授乳回数を減らしていく中で、赤ちゃんがぐずった場合、 我慢させ続けていいのでしょうか。
追加の質問、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

2021/2/6 8:30

在本祐子

助産師
まだすぐにやめさせるわけではなければ、その日のご様子を見ながら判断してもらえれば、よいですよ。ぐずったり夜泣きがあれば授乳してもよいでしょう。

2021/2/6 14:07

ちー

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
保育園に向けて、ゆるーく進めてみようと思います。

2021/2/6 14:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家