閲覧数:168
ミルクの量、間隔について
a_y
ミルクと母乳の混合で育てています。
初めは母乳中心の混合でしたが
母乳を与えている際に吐き気がある為
ミルクの量を増やし
母乳をあげる回数を減らしたいと
調節中です。
今までの1日の平均回数が
母乳(1回30分程飲み続ける)を7回
ミルク(お昼80、夜120か140)を7回
ここ数日は
母乳5回(1回30分程)
ミルク(お昼100、夜14か160)を5回
くらいになっています。
お昼はミルクの量を増やしてから
4時間程空くことも出てきましたが
夜は早ければ2時間程で
お腹がすいて起きてきます。
もう少し夜寝てくれる方法はないのでしょうか?
また、 ミルクと母乳の量はこれで大丈夫でしょうか?
回答よろしくお願いします。
☆体重は産まれた時が約2200g
ちょうど2ヶ月の日で約4800gです
初めは母乳中心の混合でしたが
母乳を与えている際に吐き気がある為
ミルクの量を増やし
母乳をあげる回数を減らしたいと
調節中です。
今までの1日の平均回数が
母乳(1回30分程飲み続ける)を7回
ミルク(お昼80、夜120か140)を7回
ここ数日は
母乳5回(1回30分程)
ミルク(お昼100、夜14か160)を5回
くらいになっています。
お昼はミルクの量を増やしてから
4時間程空くことも出てきましたが
夜は早ければ2時間程で
お腹がすいて起きてきます。
もう少し夜寝てくれる方法はないのでしょうか?
また、 ミルクと母乳の量はこれで大丈夫でしょうか?
回答よろしくお願いします。
☆体重は産まれた時が約2200g
ちょうど2ヶ月の日で約4800gです
2021/2/5 5:06
a_yさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
授乳頑張っていらっしゃいますね。
夜間に2時間で起きてしまうことがあり、反対に日中に時間が空いてよく寝ていたりするのですね。
この月齢のお子さんくらいになると、少しずつですが、日中に起きている時間が長くなり、夜間に寝る時間が長くなってきます。
また育児書などを見ると、生活リズムを意識した生活を、、、とか毎日同じ時間にスケジュールを立てましょうなどの記載が目立ってきます。
ですが、実際にはまだ昼夜逆転気味であっても全く違和感はありません。
お子さんは日中の方がよく寝ていることから、深い眠りが夜間より日中かもですね。
とは言え、これからの月齢では少しずつ朝起きる時間は一定にしていくと、体内時計がリセットされて身体のリズムが規則化すると言われていますのでお勧めです。
ですが、それ以外の授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、意図して調整してもうまくいかない事がありますよね。
大体半年くらいになると、昼夜逆転などダイナミックな生活リズムの変更はなくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。
ご質問ですが、体重増加が順調なことから見て、飲みが足りなくて起きてしまうことはなさそうです。母乳やミルクのバランス、量もよいのではないかと思いますよ。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いません。
ママさんが日中、赤ちゃんが寝ている時に一緒に休息を取るようにしましょう。
あと数週間〜数ヶ月で状況は変わってきますよ。
ご質問ありがとうございます。
授乳頑張っていらっしゃいますね。
夜間に2時間で起きてしまうことがあり、反対に日中に時間が空いてよく寝ていたりするのですね。
この月齢のお子さんくらいになると、少しずつですが、日中に起きている時間が長くなり、夜間に寝る時間が長くなってきます。
また育児書などを見ると、生活リズムを意識した生活を、、、とか毎日同じ時間にスケジュールを立てましょうなどの記載が目立ってきます。
ですが、実際にはまだ昼夜逆転気味であっても全く違和感はありません。
お子さんは日中の方がよく寝ていることから、深い眠りが夜間より日中かもですね。
とは言え、これからの月齢では少しずつ朝起きる時間は一定にしていくと、体内時計がリセットされて身体のリズムが規則化すると言われていますのでお勧めです。
ですが、それ以外の授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、意図して調整してもうまくいかない事がありますよね。
大体半年くらいになると、昼夜逆転などダイナミックな生活リズムの変更はなくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。
ご質問ですが、体重増加が順調なことから見て、飲みが足りなくて起きてしまうことはなさそうです。母乳やミルクのバランス、量もよいのではないかと思いますよ。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いません。
ママさんが日中、赤ちゃんが寝ている時に一緒に休息を取るようにしましょう。
あと数週間〜数ヶ月で状況は変わってきますよ。
2021/2/5 22:39
a_y
0歳2カ月
お返事ありがとうございます!
起きている時間やミルクの量
問題ないようで安心しました。
お昼に長く起きているとき
少なめのミルクしか飲まなくても
ミルクをほしがる間隔があき
夜は多めの量を飲んでいても短時間で
ミルクを欲しがるのはどうしてですか?
起きている時間やミルクの量
問題ないようで安心しました。
お昼に長く起きているとき
少なめのミルクしか飲まなくても
ミルクをほしがる間隔があき
夜は多めの量を飲んでいても短時間で
ミルクを欲しがるのはどうしてですか?
2021/2/6 0:13
私たち大人もお腹の空き具合は日によったり時間によったりと、違いますよね。赤ちゃんであっても、多少の差はあるんだと思います。
消化のスピードなど、時間によったり、腸管の動き、排便の状況にも左右されるかもですね!
消化のスピードなど、時間によったり、腸管の動き、排便の状況にも左右されるかもですね!
2021/2/6 0:27
a_y
0歳2カ月
回答ありがとうございます!
2021/2/6 0:35
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら