閲覧数:342
お風呂の時間と睡眠
まーちゃん
今は、旦那が仕事から帰ってきて、18時頃にお風呂に入れてくれています。
お風呂の後はミルクと母乳を飲ませ、19時ぐらいからぐっすり寝かせています。
これから夜勤になる可能性が出てきたそうです。
そうなると旦那の睡眠時間が16時〜22時になり、18時頃にお風呂に入れるのが難しくなります。
まだ大人1人ではお風呂は無理で、外で受け取る必要があるため、旦那と自分2人の起きてる時間の13時頃に入れることになります。
1年後は自分が復職し、昼間は保育園等に預けるので、お風呂はまた夜に戻すことりなります。
寝る1時間ぐらい前にお風呂に入れるとぐっすり眠れるというようなことを聞くので、昼にお風呂に入れたとして、夜ぐっすり眠ってくれるか心配です。
ミルクと母乳でしっかりお腹いっぱいにするだけで寝てくれるか心配です。
生活のリズムを変えることが心配です。
心配のし過ぎでしょうか?
何かアドバイスあれば欲しいです。
お風呂の後はミルクと母乳を飲ませ、19時ぐらいからぐっすり寝かせています。
これから夜勤になる可能性が出てきたそうです。
そうなると旦那の睡眠時間が16時〜22時になり、18時頃にお風呂に入れるのが難しくなります。
まだ大人1人ではお風呂は無理で、外で受け取る必要があるため、旦那と自分2人の起きてる時間の13時頃に入れることになります。
1年後は自分が復職し、昼間は保育園等に預けるので、お風呂はまた夜に戻すことりなります。
寝る1時間ぐらい前にお風呂に入れるとぐっすり眠れるというようなことを聞くので、昼にお風呂に入れたとして、夜ぐっすり眠ってくれるか心配です。
ミルクと母乳でしっかりお腹いっぱいにするだけで寝てくれるか心配です。
生活のリズムを変えることが心配です。
心配のし過ぎでしょうか?
何かアドバイスあれば欲しいです。
2021/2/4 22:51
まーちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お風呂の時間と睡眠についてですね。
旦那さんの夜勤が始まるようになるのですね。
今のお風呂の時間から変わるということで、どうなるのか不安になりますね。やってみないとわからないこともあります。
一般的にはお風呂上がりは程よく疲れていることもありますので、よく寝てくれることは多いかと思います。
旦那さんがいらっしゃる間に一人で入れてみる練習を少しずつ始めてみていただくのも良いのではないかなと思いました。
その時のためにバスローブを用意されておくと風邪をひかずにもお子さんのことを先にしてあげられると思います。
それはやはり厳しいというときには日中に入れてあげていただくのもいいと思いますよ。
今後お出かけをする機会が増えてくるようになると大変なこともあるかもしれないのですが、試しにやってみて考えてみるのもいいように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お風呂の時間と睡眠についてですね。
旦那さんの夜勤が始まるようになるのですね。
今のお風呂の時間から変わるということで、どうなるのか不安になりますね。やってみないとわからないこともあります。
一般的にはお風呂上がりは程よく疲れていることもありますので、よく寝てくれることは多いかと思います。
旦那さんがいらっしゃる間に一人で入れてみる練習を少しずつ始めてみていただくのも良いのではないかなと思いました。
その時のためにバスローブを用意されておくと風邪をひかずにもお子さんのことを先にしてあげられると思います。
それはやはり厳しいというときには日中に入れてあげていただくのもいいと思いますよ。
今後お出かけをする機会が増えてくるようになると大変なこともあるかもしれないのですが、試しにやってみて考えてみるのもいいように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/4 23:00
まーちゃん
0歳3カ月
早速の返信ありがとうございます。
昼にお風呂に入れると、その後の昼寝でぐっすり眠り過ぎて、夜寝にくくなる可能性が高いのでしょうか?
夜ぐっすり寝てもらうには、お腹いっぱいという状況より、やはりお風呂の方が効き目大きいでしょうか?
旦那にとってお風呂に入れるのが娘と触れ合える時間だし、お風呂入れるのは大変は大変なので旦那に任せたい気持ちもありますが、夜寝なくなるのは困ります。
1度だけお風呂に入れたことはあるので、入れようと思えば入れれると思ってます。
夏とかであれば、自分が入れてもいいと思ってますが、やはり今は冬なので、親子2人の湯冷めは心配ですね。
昼にお風呂に入れると、その後の昼寝でぐっすり眠り過ぎて、夜寝にくくなる可能性が高いのでしょうか?
夜ぐっすり寝てもらうには、お腹いっぱいという状況より、やはりお風呂の方が効き目大きいでしょうか?
旦那にとってお風呂に入れるのが娘と触れ合える時間だし、お風呂入れるのは大変は大変なので旦那に任せたい気持ちもありますが、夜寝なくなるのは困ります。
1度だけお風呂に入れたことはあるので、入れようと思えば入れれると思ってます。
夏とかであれば、自分が入れてもいいと思ってますが、やはり今は冬なので、親子2人の湯冷めは心配ですね。
2021/2/4 23:22
まーちゃんさん、おはようございます。
お昼にお風呂に入って、その後よくぐっすりと眠るようになることで夜の寝つきなどが変わることはあるかと思います。
お風呂後の方がよく眠れるようになることが多いことから、生活リズム付けに夜のお風呂を進めことが多いかと思います。
あとは何を優先にされるのかは親御さんの考えでもあると思いますので、ご家族で相談をしていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
お昼にお風呂に入って、その後よくぐっすりと眠るようになることで夜の寝つきなどが変わることはあるかと思います。
お風呂後の方がよく眠れるようになることが多いことから、生活リズム付けに夜のお風呂を進めことが多いかと思います。
あとは何を優先にされるのかは親御さんの考えでもあると思いますので、ご家族で相談をしていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/5 9:24
まーちゃん
0歳3カ月
夜に入れれない方もいると思います。
夜に勧められるのも理解出来ます。
旦那と相談しつつ、昼間に入れて様子を見つつ、試しにやってみて、どうするか考えようと思います。
ありがとうございました。
夜に勧められるのも理解出来ます。
旦那と相談しつつ、昼間に入れて様子を見つつ、試しにやってみて、どうするか考えようと思います。
ありがとうございました。
2021/2/5 9:48
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら