閲覧数:4,671

夕方の照明について
あおい
初めまして、よろしくお願いします。
うちに10ヶ月の娘がいます。
暗くなってきたからといって、あまり長く照明のついた部屋にいると、昼夜の区別ができない、寝付きも悪くなるとネットで見たので、
うちでは夕方暗くなってきたら、リビングは壁についた間接照明2つのみをつけて過ごしています。
しっかり物が見える程度の明るさです。
キッチンやお風呂場など、リビング以外は使用時のみしっかり電気をつけますが、使用後はすぐ消しています。
お聞きしたいのが…
最近夕方に娘の機嫌が悪くなることが増えたため、夕方にテレビをつけることが増えてきました。
寝る1時間前にはテレビを消します。
しかし、間接照明しかついていない状態でテレビを見せて、目が悪くなってしまわないか不安です。
しかもテレビのすぐそばで見たがるので、なおさら心配です。
寝る少し前以外は、夕方暗くなってきたらしっかり明るい照明をつけていても大丈夫なものでしょうか?
またはテレビを見るときだけでも、明るい照明をつけるべきでしょうか?
普通に照明をつけて過ごして、夜泣きがひどくならないか心配です。
よろしくお願いします。
うちに10ヶ月の娘がいます。
暗くなってきたからといって、あまり長く照明のついた部屋にいると、昼夜の区別ができない、寝付きも悪くなるとネットで見たので、
うちでは夕方暗くなってきたら、リビングは壁についた間接照明2つのみをつけて過ごしています。
しっかり物が見える程度の明るさです。
キッチンやお風呂場など、リビング以外は使用時のみしっかり電気をつけますが、使用後はすぐ消しています。
お聞きしたいのが…
最近夕方に娘の機嫌が悪くなることが増えたため、夕方にテレビをつけることが増えてきました。
寝る1時間前にはテレビを消します。
しかし、間接照明しかついていない状態でテレビを見せて、目が悪くなってしまわないか不安です。
しかもテレビのすぐそばで見たがるので、なおさら心配です。
寝る少し前以外は、夕方暗くなってきたらしっかり明るい照明をつけていても大丈夫なものでしょうか?
またはテレビを見るときだけでも、明るい照明をつけるべきでしょうか?
普通に照明をつけて過ごして、夜泣きがひどくならないか心配です。
よろしくお願いします。
2021/2/4 22:12
あおいさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夕方以降に娘さんの機嫌が悪くなる事が増えてきてことからテレビをつける事も増えてきたのですね。
近くで見たがるということなので、より心配になると思います。
テレビの明かりだけ目立って光るのは刺激は強くなるかもしれません。
テレビをつけておられる時には照明も付けていただく方が良いように思いますよ。
テレビを直前まで見せるような事がなければ良いかと思いますが、できるだけテレビは控えていただく方が良いかと思います。
お顔が並ぶぐらいの高さでおんぶをして、夕方過ごしてみていただくのもいのではないかと思いました。くっついていることで、多少機嫌も変わるかもしれません。肩越しにあおいさんがされていることを見せてあげるのも面白がってくれるかもしれません。
両手もフリーになりますので、お家のこともしやすくはなるかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夕方以降に娘さんの機嫌が悪くなる事が増えてきてことからテレビをつける事も増えてきたのですね。
近くで見たがるということなので、より心配になると思います。
テレビの明かりだけ目立って光るのは刺激は強くなるかもしれません。
テレビをつけておられる時には照明も付けていただく方が良いように思いますよ。
テレビを直前まで見せるような事がなければ良いかと思いますが、できるだけテレビは控えていただく方が良いかと思います。
お顔が並ぶぐらいの高さでおんぶをして、夕方過ごしてみていただくのもいのではないかと思いました。くっついていることで、多少機嫌も変わるかもしれません。肩越しにあおいさんがされていることを見せてあげるのも面白がってくれるかもしれません。
両手もフリーになりますので、お家のこともしやすくはなるかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/4 22:32

あおい
0歳10カ月
こんばんは。
とても早くお返事いただき、嬉しいです。
ありがとうございます。
テレビをつける際はやはり明るくした方がいいのですね。
テレビ中と寝る前以外の、夕方暗くなってきた時間の照明はどうしたら良いでしょうか?
このまま間接照明のみで過ごした方が良いのでしょうか?その場合、何歳になったらしっかり照明をつけても、夜中に影響がでなくなるでしょうか?
よろしくお願いします。
とても早くお返事いただき、嬉しいです。
ありがとうございます。
テレビをつける際はやはり明るくした方がいいのですね。
テレビ中と寝る前以外の、夕方暗くなってきた時間の照明はどうしたら良いでしょうか?
このまま間接照明のみで過ごした方が良いのでしょうか?その場合、何歳になったらしっかり照明をつけても、夜中に影響がでなくなるでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/2/4 23:01
あおいさん、おはようございます。
照明についてですが、徐々に寝る時間に向けて暗くしていくようにされるといいと思いますよ。夕方すぐは照明をつけて明るくしてもらっていてもいいと思います。
お風呂やご飯をたべたら、徐々に暗くしていくようにして、ねんねの体制に入っていけるようにされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
照明についてですが、徐々に寝る時間に向けて暗くしていくようにされるといいと思いますよ。夕方すぐは照明をつけて明るくしてもらっていてもいいと思います。
お風呂やご飯をたべたら、徐々に暗くしていくようにして、ねんねの体制に入っていけるようにされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/2/5 8:33

あおい
0歳10カ月
またとても早くお返事いただき、
ありがとうございます。
さっそく今日から、夜ご飯までは照明でしっかり明るくして、夜ご飯が終わってから間接照明に切り替えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
ありがとうございます。
さっそく今日から、夜ご飯までは照明でしっかり明るくして、夜ご飯が終わってから間接照明に切り替えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
2021/2/5 9:16
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら