閲覧数:1,204
パパ見知りとお風呂 「なるようになる!」と貴方が言わないで
あき
3ヶ月に入ってすぐに旦那と一緒にお風呂に入ること、寝かしつけてから旦那に娘を見てもらっているんですが私がお風呂に入って3分で泣き声が聞こえてきます
旦那には腱鞘炎のことを伝えてあるので泣いてる娘に「お母さんお風呂だから待ってね」とおむつを見て替えてくれたりあやそうとだっこしたりしてくれますが、だっこをすると嫌がります。私が見てる時は大丈夫です
旦那にお風呂当番をお願いしていますが、3ヶ月に入ってからいきなり毎回泣くので本人もショックを受けており
「もう…あき がお風呂やって」と言ってきました
私は3〜4ヶ月はパパ見知りをして当たり前の時期、成長してると思わないと たまには私がお風呂やるけどスキンシップ大事だよ?と伝えましたが、無理無理と言われてしまいました。
妊娠中も育児のノートや、生後何ヶ月はこうゆうことをする等簡単に文書にして伝えたり、ネットのURLを送っているのに見ようともしません
「なるようになる!から大丈夫🙆♀️」と言ってきましたがこれって母親がいう言葉じゃないかな?と思ってしまいました。
抱っこも20分で重たいと言って私に娘を渡してくるのに私が娘を抱っこしていると「抱き癖がつくからそんなに抱っこしなくても」と言ってきました
こっちは貴方がいない間、抱っこしてない時間は夜寝る時とお昼寝の1時間〜2時間だけだわ!といらっとしたけど我慢しました(昼寝してくれない時もある)
質問
①旦那に対して泣くのに、お風呂を任せてもいいのか?
逃げてると言ってはいけないけどただでさえ仕事で日中交流が持ててないのにお風呂のスキンシップの時間も奪ったら、娘のパパ見知りは治らないと私は思うんですが
②パパ見知りって最高で何ヶ月続くものなんでしょうか?
③今の時期は無理して子供を旦那が帰ってくる夜にお風呂に一緒に入れてもらうより夕方に私が入れた方がいいのかも教えてほしいです
今はお風呂にゆっくり入りたいと思ってもイライラしている旦那と泣いてる娘を同じ部屋においておくことが、何かしてるんではないかと不安と恐怖が勝ち、湯船があったまる前に軽くマッサージをして出ています。
お風呂に入ってもまずかけ湯をして湯船に入ってからなので汚い話ですが体を洗う暇がないです。どこか出かける前日にようやく体と頭を洗っています
今はそれが当たり前になってしまい1週間洗ってないことがありました。
調べもしないくせに育児に口を出してこられることがとても悲しい気持ちになります。
何のためのスマホなんだろうなーと動画やゲームのみやっている旦那を見てしみじみ思っています
なんかふと1人で育児をしていると思ってしまいますが、生活費は旦那が稼いでくれてること。これからの保育園の送迎もどちらもシフト制なので協力してくれるようなので有難いと思わないとダメですよね
旦那には腱鞘炎のことを伝えてあるので泣いてる娘に「お母さんお風呂だから待ってね」とおむつを見て替えてくれたりあやそうとだっこしたりしてくれますが、だっこをすると嫌がります。私が見てる時は大丈夫です
旦那にお風呂当番をお願いしていますが、3ヶ月に入ってからいきなり毎回泣くので本人もショックを受けており
「もう…あき がお風呂やって」と言ってきました
私は3〜4ヶ月はパパ見知りをして当たり前の時期、成長してると思わないと たまには私がお風呂やるけどスキンシップ大事だよ?と伝えましたが、無理無理と言われてしまいました。
妊娠中も育児のノートや、生後何ヶ月はこうゆうことをする等簡単に文書にして伝えたり、ネットのURLを送っているのに見ようともしません
「なるようになる!から大丈夫🙆♀️」と言ってきましたがこれって母親がいう言葉じゃないかな?と思ってしまいました。
抱っこも20分で重たいと言って私に娘を渡してくるのに私が娘を抱っこしていると「抱き癖がつくからそんなに抱っこしなくても」と言ってきました
こっちは貴方がいない間、抱っこしてない時間は夜寝る時とお昼寝の1時間〜2時間だけだわ!といらっとしたけど我慢しました(昼寝してくれない時もある)
質問
①旦那に対して泣くのに、お風呂を任せてもいいのか?
逃げてると言ってはいけないけどただでさえ仕事で日中交流が持ててないのにお風呂のスキンシップの時間も奪ったら、娘のパパ見知りは治らないと私は思うんですが
②パパ見知りって最高で何ヶ月続くものなんでしょうか?
③今の時期は無理して子供を旦那が帰ってくる夜にお風呂に一緒に入れてもらうより夕方に私が入れた方がいいのかも教えてほしいです
今はお風呂にゆっくり入りたいと思ってもイライラしている旦那と泣いてる娘を同じ部屋においておくことが、何かしてるんではないかと不安と恐怖が勝ち、湯船があったまる前に軽くマッサージをして出ています。
お風呂に入ってもまずかけ湯をして湯船に入ってからなので汚い話ですが体を洗う暇がないです。どこか出かける前日にようやく体と頭を洗っています
今はそれが当たり前になってしまい1週間洗ってないことがありました。
調べもしないくせに育児に口を出してこられることがとても悲しい気持ちになります。
何のためのスマホなんだろうなーと動画やゲームのみやっている旦那を見てしみじみ思っています
なんかふと1人で育児をしていると思ってしまいますが、生活費は旦那が稼いでくれてること。これからの保育園の送迎もどちらもシフト制なので協力してくれるようなので有難いと思わないとダメですよね
2021/2/4 21:59
あきさん、こんばんは。
昨日に引き続き、ご相談いただき誠にありがとうございます。
ご主人に対するモヤモヤした気持ちをお話ししてくださいましたね。
ご主人も頑張りながらも、あきさんに頼る発言が目立つのですね。それらが、あきさんのお気持ちに触れてしまうことがありますよね。
お気持ちお察しします。
夫婦とはいえ、完全にわかりあうことはあり得ないですよね。いくら伝えても伝わりきらないことってありますよね。
伝えたからこそ、それを理解した行動をして欲しいのに、してくれない。。。伝える前よりイライラしますよね。
ママさんのお気持ち!たくさんのママさんが共感されているように思いますよ。
ママさんのご相談にお答えしていきますね。
質問
①旦那に対して泣くのに、お風呂を任せてもいいのか?
▷色々な考え方があります。
パパさんに任せて、パパ見知りを聞いてさて凹むパパさんを応援するのも一つ。
またママさんがして、パパさんに家事をしてもらうのも一つ。
日によりそれを変えるのも一つですね。
②パパ見知りって最高で何ヶ月続くものなんでしょうか?
▷これは、パパが嫌なんではなくて、ママがいい!の発達過程。
お子さんにより違いがあります。
③今の時期は無理して子供を旦那が帰ってくる夜にお風呂に一緒に入れてもらうより夕方に私が入れた方がいいのかも教えてほしいです
▷どちらでもよいです。ママさんが余裕がある日はいれるでもよいです。決めてしまうと苦しくなるので、その日の状況でも良いですよ。
昨日に引き続き、ご相談いただき誠にありがとうございます。
ご主人に対するモヤモヤした気持ちをお話ししてくださいましたね。
ご主人も頑張りながらも、あきさんに頼る発言が目立つのですね。それらが、あきさんのお気持ちに触れてしまうことがありますよね。
お気持ちお察しします。
夫婦とはいえ、完全にわかりあうことはあり得ないですよね。いくら伝えても伝わりきらないことってありますよね。
伝えたからこそ、それを理解した行動をして欲しいのに、してくれない。。。伝える前よりイライラしますよね。
ママさんのお気持ち!たくさんのママさんが共感されているように思いますよ。
ママさんのご相談にお答えしていきますね。
質問
①旦那に対して泣くのに、お風呂を任せてもいいのか?
▷色々な考え方があります。
パパさんに任せて、パパ見知りを聞いてさて凹むパパさんを応援するのも一つ。
またママさんがして、パパさんに家事をしてもらうのも一つ。
日によりそれを変えるのも一つですね。
②パパ見知りって最高で何ヶ月続くものなんでしょうか?
▷これは、パパが嫌なんではなくて、ママがいい!の発達過程。
お子さんにより違いがあります。
③今の時期は無理して子供を旦那が帰ってくる夜にお風呂に一緒に入れてもらうより夕方に私が入れた方がいいのかも教えてほしいです
▷どちらでもよいです。ママさんが余裕がある日はいれるでもよいです。決めてしまうと苦しくなるので、その日の状況でも良いですよ。
2021/2/5 20:47
あき
0歳3カ月
お風呂も家事も臨機応変に対応を!というふうにしようかと思います。
今日は私の妹が来てくれました。甘えて10分間ですがお風呂にしっかり入ることができました
普段は3分〜5分だけです
女の人に抱っこされるのは嬉しいようです 。私がいなくても大丈夫でした
腱鞘炎ができてしまい、普段なら気にならなかった動作に支障が出てしまっています
例えばリュックや抱っこ紐を背負う時の手首の捻り 、赤ちゃんの受け取り方など
痛みが一瞬でも走ってしまうとちょっと休みたいのになーと思ってしまいます。
今娘は6キロです、旦那は力仕事をしているので家でも重いものを持つのは可哀想だなとおもってしまいますが、これからどんどん成長していくので今の軽い時期の娘こそ、沢山触れ合って欲しいという矛盾が生まれています
まったく関わらないということではないので私が沢山求めてしまっている?そうだったら可哀想かなと思っています。
同じママ友や先輩に相談や愚痴ってスッキリしている反面、こんなことを言ってる自分って最低だな。旦那は今仕事頑張ってくれてるのに…と反省もしています
対等でいてほしいと思ってるけどそもそもあまり期待しない方がいいんでしょうか?
娘のことはやったことやれなかったこと全て報告しています。私が共有したいから話しています。
これもやめた方がいいんでしょうか?
今日は私の妹が来てくれました。甘えて10分間ですがお風呂にしっかり入ることができました
普段は3分〜5分だけです
女の人に抱っこされるのは嬉しいようです 。私がいなくても大丈夫でした
腱鞘炎ができてしまい、普段なら気にならなかった動作に支障が出てしまっています
例えばリュックや抱っこ紐を背負う時の手首の捻り 、赤ちゃんの受け取り方など
痛みが一瞬でも走ってしまうとちょっと休みたいのになーと思ってしまいます。
今娘は6キロです、旦那は力仕事をしているので家でも重いものを持つのは可哀想だなとおもってしまいますが、これからどんどん成長していくので今の軽い時期の娘こそ、沢山触れ合って欲しいという矛盾が生まれています
まったく関わらないということではないので私が沢山求めてしまっている?そうだったら可哀想かなと思っています。
同じママ友や先輩に相談や愚痴ってスッキリしている反面、こんなことを言ってる自分って最低だな。旦那は今仕事頑張ってくれてるのに…と反省もしています
対等でいてほしいと思ってるけどそもそもあまり期待しない方がいいんでしょうか?
娘のことはやったことやれなかったこと全て報告しています。私が共有したいから話しています。
これもやめた方がいいんでしょうか?
2021/2/5 21:32
そんなことないと思いますよ。
話てよいと思います。
もちろん夫婦とは言え、考え方に違いはあります。
時に分かり合えず傷つけてしまい合うこともあるでしょう。
話してもよいし、話したくなければ、無理して話さなくてもよいのではないかと思いますよ。決めると負担に感じます。
何ごとも、その時々の気持ちを大切に!
話てよいと思います。
もちろん夫婦とは言え、考え方に違いはあります。
時に分かり合えず傷つけてしまい合うこともあるでしょう。
話してもよいし、話したくなければ、無理して話さなくてもよいのではないかと思いますよ。決めると負担に感じます。
何ごとも、その時々の気持ちを大切に!
2021/2/5 22:30
あき
0歳3カ月
ありがとうございました
2021/2/6 9:01
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら