閲覧数:2,549
日光浴について
くま
赤ちゃんとの日光浴について教えてください。
日光浴は、晴れた日に外を散歩する(日陰を歩く)ことで足りますか?
また、顔に直射日光は当てない方がいいですか?
ベビーカーで日除けをした状態では、日光浴にはならないのでしょうか?日が当たると眩しそうにするので、日除けを下げていましたが、下げない方がいいですか?
日光浴は、晴れた日に外を散歩する(日陰を歩く)ことで足りますか?
また、顔に直射日光は当てない方がいいですか?
ベビーカーで日除けをした状態では、日光浴にはならないのでしょうか?日が当たると眩しそうにするので、日除けを下げていましたが、下げない方がいいですか?
2021/2/4 20:44
まみさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの外気浴についてお悩みでしたね。
環境省では、紫外線の環境マニュアルで赤ちゃんの日光浴について以下の見解を示しています。
一部、マニュアルから抜粋し、ご紹介致しますね。
【赤ちゃんの成長と日光浴 】
母乳栄養の赤ちゃんやアレルギーなどで食事制限をしている赤ちゃんは、 骨の成長に必要なビタミンDが不足しがちです。
ビタミンD 欠乏症になると、 カルシウムの不足からけいれんをおこしたり、1 歳を過ぎて歩きはじめるころ になってから骨が曲がりやすくなって、ひどいO 脚(ビタミンD 欠乏性くる病)に なったりします。
妊婦さんや授乳中のお母さんは、ビタミンD不足にならないよう、普段から食事に十分気をつけるほか、適度な日差しを浴びる(時間の 目安については巻末資料 2 参照)ことも効果的と考えられます。
食事からの摂取や日光浴等でのビタミンD 補充が難しいお母さんの場合に は、赤ちゃん用のビタミンDサプリメントを使用するのも一つの方法です。
赤ちゃんの日光浴で気をつけること 赤ちゃんは、大人と比べて皮膚が薄く、紫外線による悪影響を受けやすい ため、強い日光を長時間浴びることは禁物です。
天気の良い日に赤ちゃんを 散歩に連れて行くときは、強い日差しが直接赤ちゃんに当たらないよう工夫し て外出しましょう。
日差しの強い9時~ 1 5 時頃を避け、朝夕の涼しい時間 帯に、薄い長袖を着せてあげ、帽子やベビーカーの日よけを利用するように
※母子健康手帳には以下のように記載され ています。
外気浴をしていますか。 天気のよい日に薄着で散歩する などしてあげましょう。赤ちゃんの皮膚は大人よりデリ ケートで、紫外線で受ける影響には個人差 がありますので気をつけましょう。 乳児の場合は、紫外線の強い時間帯に は外へ出さない、また覆いをするなどの工夫をすれば、日焼け止めを使わなくてもいい でしょう。
以上になります。
引用は以下です。
よろしくお願いします。
http://www.env.go.jp/chemi/matsigaisen2020/matsigaisen2020.pdf
ご質問ありがとうございます。
お子さんの外気浴についてお悩みでしたね。
環境省では、紫外線の環境マニュアルで赤ちゃんの日光浴について以下の見解を示しています。
一部、マニュアルから抜粋し、ご紹介致しますね。
【赤ちゃんの成長と日光浴 】
母乳栄養の赤ちゃんやアレルギーなどで食事制限をしている赤ちゃんは、 骨の成長に必要なビタミンDが不足しがちです。
ビタミンD 欠乏症になると、 カルシウムの不足からけいれんをおこしたり、1 歳を過ぎて歩きはじめるころ になってから骨が曲がりやすくなって、ひどいO 脚(ビタミンD 欠乏性くる病)に なったりします。
妊婦さんや授乳中のお母さんは、ビタミンD不足にならないよう、普段から食事に十分気をつけるほか、適度な日差しを浴びる(時間の 目安については巻末資料 2 参照)ことも効果的と考えられます。
食事からの摂取や日光浴等でのビタミンD 補充が難しいお母さんの場合に は、赤ちゃん用のビタミンDサプリメントを使用するのも一つの方法です。
赤ちゃんの日光浴で気をつけること 赤ちゃんは、大人と比べて皮膚が薄く、紫外線による悪影響を受けやすい ため、強い日光を長時間浴びることは禁物です。
天気の良い日に赤ちゃんを 散歩に連れて行くときは、強い日差しが直接赤ちゃんに当たらないよう工夫し て外出しましょう。
日差しの強い9時~ 1 5 時頃を避け、朝夕の涼しい時間 帯に、薄い長袖を着せてあげ、帽子やベビーカーの日よけを利用するように
※母子健康手帳には以下のように記載され ています。
外気浴をしていますか。 天気のよい日に薄着で散歩する などしてあげましょう。赤ちゃんの皮膚は大人よりデリ ケートで、紫外線で受ける影響には個人差 がありますので気をつけましょう。 乳児の場合は、紫外線の強い時間帯に は外へ出さない、また覆いをするなどの工夫をすれば、日焼け止めを使わなくてもいい でしょう。
以上になります。
引用は以下です。
よろしくお願いします。
http://www.env.go.jp/chemi/matsigaisen2020/matsigaisen2020.pdf
2021/2/5 20:09
くま
0歳4カ月
ご返信ありがとうございます。
朝日や日光を直線赤ちゃんに浴びせるのかどうかがよく分からないのですが、どうした方がよいでしょうか?
朝日や日光を直線赤ちゃんに浴びせるのかどうかがよく分からないのですが、どうした方がよいでしょうか?
2021/2/8 18:36
浴びさせても構いませんよ。
短時間で十分です。
全身の直射日光は避けておけば、買い物や散歩程度で冬場に多少当たる分には構いませんよ!
夏場は日傘や日除けをお勧めしています。
短時間で十分です。
全身の直射日光は避けておけば、買い物や散歩程度で冬場に多少当たる分には構いませんよ!
夏場は日傘や日除けをお勧めしています。
2021/2/8 19:49
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら