閲覧数:283
寝返りとうつぶせができないことについて
らんぷ
4ヶ月の時に泣いた勢いではじめて寝返りをしましたが、それからはあまり寝返りをする素振りはありませんでした。
最近は体を左右にひねったりして、たまに寝返りできそうになるのですが、回転した時の下側の腕が体の下に残ったままなので完全な寝返りはできてません。
首が座ったのも遅く、6ヶ月はじめの頃に座りました。
私がうつぶせにして手を内側に入れてあげると、顔を持ち上げることはできるのですが、すぐ顔を下ろして地面につけて手もべたーっと横にします。
足はバタバタしてます。
うつぶせにすると泣くこともあります。
顔を持ち上げてキープできないことと寝返りできないことが心配です。
いつも仰向けでテレビを見たりオモチャをくわえて遊んでいます。
オモチャは取りやすいように手の近くに置いてあげてるのですが、遠くに置いて寝返りを促した方がいいですか?
また、うつぶせの練習は毎日した方がいいでしょうか?
最近は体を左右にひねったりして、たまに寝返りできそうになるのですが、回転した時の下側の腕が体の下に残ったままなので完全な寝返りはできてません。
首が座ったのも遅く、6ヶ月はじめの頃に座りました。
私がうつぶせにして手を内側に入れてあげると、顔を持ち上げることはできるのですが、すぐ顔を下ろして地面につけて手もべたーっと横にします。
足はバタバタしてます。
うつぶせにすると泣くこともあります。
顔を持ち上げてキープできないことと寝返りできないことが心配です。
いつも仰向けでテレビを見たりオモチャをくわえて遊んでいます。
オモチャは取りやすいように手の近くに置いてあげてるのですが、遠くに置いて寝返りを促した方がいいですか?
また、うつぶせの練習は毎日した方がいいでしょうか?
2021/2/4 18:54
らんぷさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子にご心配になられましたね。
その子なりの発達をゆっくり見守るということは、わかっていても親として心配になったり、もどかしくなりますよね。私もわが子にはしょっちゅうそのような思いになっていたのでらんぷさんのお気持ちはとてもよくわかりますよ。
首がしっかり据わってくるとうつ伏せの体勢を嫌がらなくなり楽しんでできるようになりますがそれまでは嫌がることも多いですね。
わが子も首が据わっていても長い期間うつ伏せの体勢は嫌いでいつも嫌がっていましたよ!笑
脇から胸の下に丸めたタオルなどを敷いてあげると支えがあるので少し楽に顔をあげられるでしょう。
また、目の前や目線の少し先に興味のあるおもちゃを置いたり、ママもお子さんと対面してうつ伏せになって話しかけたり、一緒にうつ伏せ遊びを楽しんでみましょう。無理をしない程度にまずはこのようにしてうつ伏せで楽しく過ごす練習をするといいですね。この練習によって、腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくると思います。
そして、嫌がるようだったら無理せず仰向けに戻してあげましょう。
子どもは遊びの中で体を支えたり動かす力や筋肉がついてきます。焦らずにゆっくり見守ってあげましょう。
必ずできるようになるのでご安心くださいね。
ご参考になればと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子にご心配になられましたね。
その子なりの発達をゆっくり見守るということは、わかっていても親として心配になったり、もどかしくなりますよね。私もわが子にはしょっちゅうそのような思いになっていたのでらんぷさんのお気持ちはとてもよくわかりますよ。
首がしっかり据わってくるとうつ伏せの体勢を嫌がらなくなり楽しんでできるようになりますがそれまでは嫌がることも多いですね。
わが子も首が据わっていても長い期間うつ伏せの体勢は嫌いでいつも嫌がっていましたよ!笑
脇から胸の下に丸めたタオルなどを敷いてあげると支えがあるので少し楽に顔をあげられるでしょう。
また、目の前や目線の少し先に興味のあるおもちゃを置いたり、ママもお子さんと対面してうつ伏せになって話しかけたり、一緒にうつ伏せ遊びを楽しんでみましょう。無理をしない程度にまずはこのようにしてうつ伏せで楽しく過ごす練習をするといいですね。この練習によって、腹筋や背筋などの体の筋肉がついてくると他の動きにも繋がってくると思います。
そして、嫌がるようだったら無理せず仰向けに戻してあげましょう。
子どもは遊びの中で体を支えたり動かす力や筋肉がついてきます。焦らずにゆっくり見守ってあげましょう。
必ずできるようになるのでご安心くださいね。
ご参考になればと思います。
2021/2/7 16:38
らんぷ
0歳7カ月
ご丁寧にありがとうございます✨
気持ちが楽になりました!
楽しく練習しながらゆっくり見守っていきたいとおもいます✨
気持ちが楽になりました!
楽しく練習しながらゆっくり見守っていきたいとおもいます✨
2021/2/7 16:54
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら