閲覧数:237

卒乳について

yk
現在1歳1ヶ月の娘の卒乳について相談があります。

最近朝だけおっぱいを欲しがるのですが、それ以外の時間はおっぱいをあげようと思っても すぐ離して欲しがる様子がありません。
寝る前はミルクは欲しがるのにおっぱいは拒否されます。
 そろそろ卒乳かなぁ〜と考えているのですが 、どのように進めれば良いのでしょうか?

おやつの時間帯に牛乳も少しづつ飲めるようになりました。
ご飯もしっかり食べるので栄養面では心配ないかと思うのですが、寝る前はミルクが無いと逆に寝てくれません。
アドバイスなどあったらお願いします。

2021/2/4 16:31

高塚あきこ

助産師
ykさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
卒乳についてですね。

卒乳や断乳のタイミングはママさんのご意向にもよりますが、もし、自然卒乳を目指すのであれば、お子さんのペースに任せていただいていいですよ。WHOでは、お子さんが2歳を過ぎるまではおっぱいをあげることを推奨しています。実際には、1歳を過ぎて、断乳される方も多いのですが、これは職場復帰などとの兼ね合いもあり、1歳ごろでの断乳が多いように思います。ママさんが特にご負担とお感じにならなければ、お子さんにとっては1番安心できる環境と思いますので、自然におっぱいから離れるまで待っていただいても構いませんよ。また、寝る前にミルクを飲むことが、お子さんにとって入眠儀式になっているお子さんは意外といらっしゃいますよ。もし、お腹が空いていて、ミルクを飲んでお腹が満足した状態で寝たいということでしたら、哺乳瓶ではなく、ストローマグやコップで、牛乳を少し温めて、ホットミルクを飲ませていただいてもいいですよ。お腹が落ち着くと、よく眠れるお子さんもいらっしゃいます。また、寝かしつけする際に、哺乳瓶に変わる入眠儀式を徐々に取り入れてみましょう。絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、最初慣れるまでは、哺乳瓶をあげながら、お背中やお尻をトントンしてみる方法もありますよ。最初は、急に哺乳瓶をもらえないことに、お子さんは混乱してしまうことが多いかと思いますが、入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになると思いますよ。お子さんは小さいながらに理解していきます。最初は泣いたり、理解できないこともあるかと思いますが、ママさんが諦めずに言い続けることで、個人差はありますが、徐々にお子さんご自身が納得され、寝る時には哺乳瓶でミルクを飲まなくても寝てくれるようになると思いますよ。お子さんの中で、哺乳瓶への執着があると、なかなかすぐにやめることは難しいかもしれませんが、ママさんの強い意志も必要です。お子さんに泣かれることで、根負けしてしまい、哺乳瓶をあげたくなってしまうこともあるかもしれませんが、何日も言い聞かせて、また、お子さんの見えないところに哺乳瓶をしまってしまうなど、少し強制的にはなってしまいますが、色々な方法で哺乳瓶を忘れられるようになるといいかもしれませんね。最初の3〜7日が重要と言われています。お子さんに泣かれてしまうとどうしてもママさんはミルクをあげたくなってしまうかと思うのですが、最初の数日を、ママさんご自身がミルクをあげずに我慢することができれば、お子さんなりに納得してくれるようになると思いますよ。

2021/2/7 13:44

yk

1歳1カ月
ありがとうございます。
哺乳瓶が空になってもしばらく加えてないと自然に眠れないみたいなんですが徐々に慣らしていけるように頑張ります!
そのまま粉ミルクは卒業出来たらあげなくても大丈夫ですか? 

2021/2/7 14:02

高塚あきこ

助産師
ykさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。そのままミルクがやめられるのであれば、それで問題ないと思いますよ。

2021/2/8 5:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家