閲覧数:248
生後6ヶ月の子への納豆
みーあ
生後6ヶ月の息子に冷凍の納豆ペーストを加熱せずあげてしまいました。
パッケージには5ヶ月からって書いてあり、解凍してそのままあげれます。みたいな事が書かれてたので鵜呑みにしてしまいました。
ネットで納豆の離乳食について調べてたら7.8ヶ月から加熱してって書いてあり不安です。
今のところアレルギー反応は無いですが、納豆を加熱しなかったことで息子になにか影響がありますでしょうか?
パッケージには5ヶ月からって書いてあり、解凍してそのままあげれます。みたいな事が書かれてたので鵜呑みにしてしまいました。
ネットで納豆の離乳食について調べてたら7.8ヶ月から加熱してって書いてあり不安です。
今のところアレルギー反応は無いですが、納豆を加熱しなかったことで息子になにか影響がありますでしょうか?
2021/2/4 15:54
みーあさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんに納豆をあげたことをご心配されているのですね。
ご不安な中、タイムリーにお返事できず申し訳ありません。
結論から申し上げますと、問題ありません。
今回あげた冷凍の納豆ペーストとのこと、5ヶ月~OKと書いてあるとのこと、離乳食用に開発された製品(ベビーフード)である可能性が高いのではないかと思います。ベビーフードであれば、加熱なしで問題ありませんし、おそらく、加工の段階で、加熱されているのかと思います。
同じ大豆製品である豆腐やきなこは5ヶ月~納豆が7ヶ月~になっている理由としては、一生懸命包丁で叩いたり、潰したりしても食べにくさが残ってしまうというところかなと思います。
ペースト状の商品ですし、こちらも解決しているのかなと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんに納豆をあげたことをご心配されているのですね。
ご不安な中、タイムリーにお返事できず申し訳ありません。
結論から申し上げますと、問題ありません。
今回あげた冷凍の納豆ペーストとのこと、5ヶ月~OKと書いてあるとのこと、離乳食用に開発された製品(ベビーフード)である可能性が高いのではないかと思います。ベビーフードであれば、加熱なしで問題ありませんし、おそらく、加工の段階で、加熱されているのかと思います。
同じ大豆製品である豆腐やきなこは5ヶ月~納豆が7ヶ月~になっている理由としては、一生懸命包丁で叩いたり、潰したりしても食べにくさが残ってしまうというところかなと思います。
ペースト状の商品ですし、こちらも解決しているのかなと思います。
よろしくお願いします。
2021/2/5 10:31
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら