閲覧数:322

乳児の睡眠時間が短く心配

ユキコ
生後3ヶ月になったばかりの娘の睡眠について相談です。
娘の睡眠時間が1日8〜10時間ほどしかありません。

昼寝をしても30分ほどで起きてしまいます。
夜は20時ごろから寝かしつけをしていますが、結局しっかり眠るのは24時ごろになってしまいます。夜は4〜5時間は連続して眠り、明け方授乳した後もう一度1〜2時間ほど寝ます。

 昼寝も夜も、共通しているのは、あくびをして眠そうにはしつつも、声を枯らして呼吸があがるほど大泣きし、それで目が冴えてさらに寝付けなくなって…というのを繰り返していることです。
また、寝ついても、顔をごしごしこすりはじめ、そのまま起きてしまうことが多いです(私がみている時は手を握って押さえますが、何度もやるので目を離した時にこすって起きてしまう)。これが原因かな?と皮膚科で痒み止めを処方してもらっていますが、癖のようになっています。
  
 こんなに眠れなくて、脳は成長するのだろうか?
むしろ、なにか脳にでも異常があって眠れないのかな?と、日々心配し、親も疲れてきてしまいました。

どうしたら睡眠時間を増やしてあげられるか、アドバイスをいただけたら助かります。
よろしくお願いします。

2021/2/4 12:55

宮川めぐみ

助産師
ユキコさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
ねんねをする時間が短めになっているのですね。
あくびをよくしているのですね。
日中は目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びの時間を増やしてみたりされていますか?1日のトータルで30分ぐらいはしていただけますよ。
遊び疲れるようにしてみることでも変化が出るのではないかなと思いました。
また足元を冷やさないように、足湯をしてあげてみるのもいいと思いますよ。洗面器にお湯をためたり、洗面台にお湯をためていただき足をつけてあげてみてください。

または服の上からでいいので、少し圧をかけるようにしながら体をなでおろすようにマッサージをしてもらうのもいいと思いますよ。
そうしていただくことによりリラックスが促されるようになりますので、眠りの質も良くなってくれるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/4 21:15

ユキコ

0歳3カ月
アドバイスありがとうございます。 お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

 うつぶせの練習や全身をばたばたするような体操は30分、天気の良い日はお散歩も30分ほど行っています。疲れるのか機嫌が悪くなってくるので、そのあたりで切り上げているのですが、やり過ぎもしくは足りないでしょうか?

 足湯は試してみましたが、身体を支えるのが難しく、なかなかうまくいきませんでした。もう少し試行錯誤してみます。

 睡眠時間がこれほど短いのは、何かの異常ということだったりするのでしょうか? 「そういう子もいる」レベルの話なのでしょうか? 初めての子のため、平均値と見比べては不安になってしまいます。 

2021/2/9 16:54

宮川めぐみ

助産師
ユキコさん、こんばんは

遊びについては、嫌がるようでしたら、一旦終わりにしてまたやってみるなどちょこちょこと取り入れてみていただくといいと思いますよ。

ユキコさんのお胸の上でうつ伏せになって遊んでみるようにしてもらうのもいいと思います。

同じように短めなお子さんもいらっしゃると思うのですが、ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
安心できることが増えるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/9 22:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家