閲覧数:1,166

出産時の後悔

たいぼー
はじめまして。出産時のことについて後悔があり、お話を聞いていただきたく投稿しました。長文ですみません。
10月に第一子を出産しました。予定日を4日過ぎた夜中に陣痛があり時間を測ってみたところ10分ほど、朝まで様子を見て午前中に受診したところ、子宮口はまだ3センチほどだけど、子宮口は柔らかいし入院しようかということになり金曜日に入院になりました。N S Tをつけると時折赤ちゃんの心拍が下がるところがあるので大部屋ではなく陣痛室に通され経過を見ていくことになりました。 しかしその後がなかなか進まず、陣痛は7分おきに来るのにそれ以上縮まらない。子宮口も3センチから一向に開かない状態が続きました。朝も昼も夜もお腹や腰が痛むのを我慢して、赤ちゃんのためにと思い一生懸命病棟内を歩きました。またお産が進むようにシャワーも浴びて体を温めたりしていました。痛みが夜中特に強く、テレビもない、誰もいない陣痛室で一人泣きながら耐えていました。助産師さんには陣痛の合間に寝るように言われましたが痛過ぎて寝るなんて到底できず、三日三晩眠れずに過ごしました。コロナ対策のため面会は禁止でしたので誰とも話せず、精神的にも参ってきて助産師さんに相談しました。土日は促進剤も使えないから頑張るしかない、月曜日まで待って、と言われました。また進まないなら一時帰宅して家でリラックスして過ごしたいと希望しましたが、赤ちゃんの心拍が下がるところが気になるからとのことでそれも叶いませんでした。土曜日も日曜日も、夜中に陣痛が強くなり泣きたいほどでしたが朝になると陣痛間隔が遠のく、という繰り返しで睡眠不足と不安で身体的にも精神的にも参りました。
月曜日になり先生の診察があり、促進剤を使うことになりました。子宮口7センチまできたから、促進剤使えば昼頃には産まれるからー、と言われやっとこの苦痛が終わる!頑張ろう!と思いましたが、促進剤使ってもなかなか 産まれません。15時ぐらいになって、陣痛は2分おきぐらいにきてるのにまだ赤ちゃんが降りてこない、と言われました。体はもう限界。助産師さんに呼吸の仕方とか教えてほしいと希望しましたが、助産師さんはモニターと点滴、記録だけ淡々としあまり声をかけてもらえませんでした。赤ちゃんが降りてこないのは臍帯が巻きついていたり何か異常があるんじゃないかと不安になり先生に聞きましたが、エコーで見た限りは大丈夫、とのこと。しかし体がガタガタ震えるほどの寒気もきて意識も飛びそうになり限界を感じ、先生に「もう帝王切開にしてほしい」と要望しました。先生は、あと一時間ぐらい頑張れば産まれそうだよ、と言いましたが、それで赤ちゃんに何かあったらどうするだ、と思い、正直、先生のことも助産師さんのことも信頼できず、「もう頑張れない、とにかく無事に産みたい」と泣いてしまいました。結局、赤ちゃんの心拍も下がってきたということで緊急帝王切開となり16時半ごろに産まれました。赤ちゃんは疲労がみられるものの異常はなく産まれてきてくれました。
出産を終えて、なんであんなに時間がかかってしまったんだろうか、私があと一時間頑張れば自然分娩で出産できたのだろうか、帝王切開だと産める人数も限られるし次の妊娠時子宮破裂 のリスクもある、などいろいろ考えてしまい、頑張れなかった自分に後悔がつきまといます。はじめてのお産で不安が強く、陣痛アプリと睨めっこで緊張状態が続いたこと、臨月に入った頃から眠れなくなり、睡眠不足が続いていたこと、面会が禁止で会話ができずリラックスできなかったことなど、私の緊張がお産に影響したことは自分でもよく分かります。自分でもよく頑張ったよ、と思う一方で、世の中のお母さん方はみんなあの痛みを乗り越えて出産したのに私は頑張れなかった、と思う気持ちが強くなかなか前向きになれずにいます。この気持ちをどのように昇華させていけばよいのでしょうか。
子どもの成長は順調ですくすく育ってくれています。毎日可愛いです。 夫も愛情深く子育てをしてくれています。3ヶ月すぎて子育てに少し余裕が出てきたあたりから、出産への後悔が大きくなってきました。特に次の妊娠を考えると不安になります。まとまりのない文章で申し訳ありません。気持ちの持ち方に関してなにかアドバイスがあればお願い致します。

2021/2/4 10:43

宮川めぐみ

助産師
たいぼーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お産をされた時のことについてですね。

まずは、お産の振り返りをちゃんとしようと思われたこと、こうしてご投稿くださってとても素晴らしいと思います。
そしてよかったなと思います。
お産の振り返りをされるのは、とてもいいことだと思います。
そうしてまた進めることがあると思います。

読ませていただき、たいぼーさんは本当によく頑張りましたね!
金曜日から入院をされて、誰も話し相手がいない環境の中をお一人でずっと陣痛に耐えておられたのですよね。
とても孤独感もあったと思います。精神的にとてもお辛かったと思います。。
お一人で病棟内を歩いたり、体を温めるようとシャワーを利用したりしながら、ひたすら赤ちゃんのことを思っていたでしょうな。
そうして土日を乗り越えられて、やっとの気持ちで月曜日を迎えられていたのだと思います。
7センチまで開いていたということもたいぼーさんの努力だと思います。

促進剤を使用されている時に、一緒に呼吸法をしてくれたり、少しでも体の緊張が取れるように体をさすってくれたりすることがなかったのだなと思うと、同じ助産師として悲しくなります。

あの時にあのまま促進剤の使用を続けていたらどうなっていただろうかという思いは出てくると思います。
元々赤ちゃんの心音が下がってしまうこともあったようなので、もっと赤ちゃんが下がってきてお産が進んできたとしても、もっとストレスもかかるようになり、緊急で帝王切開になっていたかもしれません。
今からであれば、いろいろな結果が想像できるようになります。
わたしは、読ませていただき、たいぼーさんが4日間も陣痛に耐えたということ、最終的に赤ちゃんの心音が下がってきていたこともあり帝王切開が決定されたという事実を見ていただくので良いのではないかなと思いました。
たいぼーさんは陣痛を経験されて、帝王切開も経験されました。両方のお産経験の方の気持ちがわかる方です。そして4日間、赤ちゃんのことを思いながら必死で耐えておられたことはなかなか真似の出来ることではありません。
たいぼーさんのことをそばでずっと見てくれていたお子さんが、一番よくそのことを知ってくれていると思います。
命がけでお子さんを出産されたことに間違いもありません。
出産を経験されているおかあさんは、皆さんすごいのですよ。

お子さんを元気に出産をされて迎えらたことを誇りに思っていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/4 17:29

たいぼー

0歳3カ月
宮川さん、温かい言葉をありがとうございました。何度も読み返し泣いてしまいました。たしかに陣痛と帝王切開とどちらも経験したことは貴重ですもんね。この経験を糧に、人の痛みや辛さをより理解できる人になりたいと思いました。子どもが一番分かってくれている、との言葉、とても嬉しいです。少しずつ前向きに、自信を持って子育てできそうな気がしてきました。また、しばらく先ですが次の妊娠にも良いイメージを持っていければいいなと思います。

ひとつ伺いたいのですが、帝王切開後の妊娠は一年あけてください、とだけ先生に言われています。今後の妊娠において 子宮破裂のリスクというものはどのくらいあるものなのでしょうか?また子ども3人望むことは難しいのでしょうか。
よろしくお願いします。 

2021/2/4 17:58

宮川めぐみ

助産師
たいぼーさん、お返事をどうもありがとうございます。
次の妊娠にもいいイメージを持っていただくことができたらと思います。
今回こうしてご投稿いただけたことは、とても良かったと思います。ご自身で変われるように踏み出されましたね。

いただいたご質問についてですが、次の妊娠を一年は開けていただくようにすることで、子宮破裂のリスクを下げることにつながると思います。
帝王切開後の妊婦さんで子宮破裂を起こす頻度は0,2~0,5%とされていますよ。

前2回帝王切開後の3回目の帝王切開をされて出産をされる方もいらっしゃいます。
回数が多くなるほどにリスクは高くなりますが、順調に経過をされてお産をされている方は多いように思いますよ。

また妊娠をされた時には先生にもお話を伺ってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/4 22:09

たいぼー

0歳4カ月
お返事ありがとうございました。
具体的な数字を聞いて安心しました。次の妊娠では先生にも相談しながら、良いお産に向けて歩んでいければと思います。帝王切開への漠然とした不安から自分を責めてしまうこともありましたが、今回相談に乗っていただいて安心することができました。 出産を頑張ったことを誇らしく思い、子どもにもより一層の愛情を持って接することができそうです。
この度はありがとうございました。 

2021/2/5 6:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家