閲覧数:251

呼吸
Megu
10カ月の男の子を子育てしてます
見た感じ鼻の中は特に溜まってる感じはないんですが
口呼吸をしていて
寝ている時も苦しそうです
一応鼻水をとる吸引器で吸ってみても
鼻水は取れなくてずるずる言ってる時もありました
寝ている間に息がとまったりしないか
心配です 熱も特になくて
病院に行った方がいいのでしょうか?
見た感じ鼻の中は特に溜まってる感じはないんですが
口呼吸をしていて
寝ている時も苦しそうです
一応鼻水をとる吸引器で吸ってみても
鼻水は取れなくてずるずる言ってる時もありました
寝ている間に息がとまったりしないか
心配です 熱も特になくて
病院に行った方がいいのでしょうか?
2020/7/17 19:00
Meguさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの鼻詰まりのような症状がご心配なのですね。
この時期は、様々な細菌やウイルスが流行していますね。寒暖差や軽度な風邪などで、お子さんの鼻水や鼻詰まりの症状が出ることはよくあります。見た目で、鼻水や鼻詰まりがない場合でも、お子さんの鼻道は細く狭いため、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。鼻水が取れそうであれば、やってくださっているように、吸引器などでこまめに取っていただくといいかと思います。もし、肉眼的に詰まりや鼻水が確認できない場合には、お部屋を加湿し、乾燥を防ぐことで鼻の通りが良くなり、呼吸がラクになると言われていますよ。また、枕やバスタオルなどで少し上体を高くして寝かせてあげたりすると、呼吸がしやすくなります。他には、鼻に蒸しタオルを当てたり、吸入器で蒸気を吸わせると、奥に詰まっていたり、粘度の高い鼻水が取れやすくなりますよ。また、お風呂の後なども鼻水が取れやすいかと思います。熱もなく、元気なご様子でお食事や哺乳も普段通りできているのであれば、しばらくご様子を見ていただいていいのではないかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの鼻詰まりのような症状がご心配なのですね。
この時期は、様々な細菌やウイルスが流行していますね。寒暖差や軽度な風邪などで、お子さんの鼻水や鼻詰まりの症状が出ることはよくあります。見た目で、鼻水や鼻詰まりがない場合でも、お子さんの鼻道は細く狭いため、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。鼻水が取れそうであれば、やってくださっているように、吸引器などでこまめに取っていただくといいかと思います。もし、肉眼的に詰まりや鼻水が確認できない場合には、お部屋を加湿し、乾燥を防ぐことで鼻の通りが良くなり、呼吸がラクになると言われていますよ。また、枕やバスタオルなどで少し上体を高くして寝かせてあげたりすると、呼吸がしやすくなります。他には、鼻に蒸しタオルを当てたり、吸入器で蒸気を吸わせると、奥に詰まっていたり、粘度の高い鼻水が取れやすくなりますよ。また、お風呂の後なども鼻水が取れやすいかと思います。熱もなく、元気なご様子でお食事や哺乳も普段通りできているのであれば、しばらくご様子を見ていただいていいのではないかと思いますよ。
2020/7/18 9:48
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら