閲覧数:270
夜間断乳について
a-ka
先日は相談への回答ありがとうございました。
夜間起こして授乳するのをやめることから始めてみました。息子は夜中起きることがほぼなく今のところ寝てくれていますが、私が6時ごろに起きるとおっぱいがパンパンで痛くて、結局息子を6時ごろに起こしてしまってます。それでも3分ずつ程度しか飲みません。
息子もそのまま、起きてしまい、8時半ごろに離乳食をしようとすると、泣いてしまいます。
本日はそのまま離乳食を途中で中断しました。飲み残しの影響かおっぱいも張っていたので、授乳すると寝落ちするというパターンでした。
わたしの朝の起床時もしくは寝る前に搾乳などして対応した方がいいのでしょうか?寝る前に搾乳したら、朝もおっぱいが張ったまま、離乳食をして飲んでくれない場合も考えられるので起床時の方が無難でしょうか?搾乳しすぎるのはよくないと聞くのですが、どの程度するものなのでしょうか?アドバイスお願いします。
夜間起こして授乳するのをやめることから始めてみました。息子は夜中起きることがほぼなく今のところ寝てくれていますが、私が6時ごろに起きるとおっぱいがパンパンで痛くて、結局息子を6時ごろに起こしてしまってます。それでも3分ずつ程度しか飲みません。
息子もそのまま、起きてしまい、8時半ごろに離乳食をしようとすると、泣いてしまいます。
本日はそのまま離乳食を途中で中断しました。飲み残しの影響かおっぱいも張っていたので、授乳すると寝落ちするというパターンでした。
わたしの朝の起床時もしくは寝る前に搾乳などして対応した方がいいのでしょうか?寝る前に搾乳したら、朝もおっぱいが張ったまま、離乳食をして飲んでくれない場合も考えられるので起床時の方が無難でしょうか?搾乳しすぎるのはよくないと聞くのですが、どの程度するものなのでしょうか?アドバイスお願いします。
2021/2/4 9:28
a-kaさん、こんばんは。
いつもご利用いただきありがとうございます。
小林管理栄養士との今日のやり取りも拝見させていただきました。
夜間授乳をなくしてみたのですね!
今まで、コンスタントに授乳なされていたこともありますので、プレ断乳のようになり、おっぱいが張ってしまうことはよくあります。
搾って軽く出しておくのは構いませんが、スッキリするまで搾ってしまうと、張りが長く続いてしまうこともあります。そのため、軽く痛みが取れたら搾るのをやめておく方が賢明です!
朝起きてから離乳食を先にできないときには、少し食事を後ろ倒ししてもよいですよ。
いつもご利用いただきありがとうございます。
小林管理栄養士との今日のやり取りも拝見させていただきました。
夜間授乳をなくしてみたのですね!
今まで、コンスタントに授乳なされていたこともありますので、プレ断乳のようになり、おっぱいが張ってしまうことはよくあります。
搾って軽く出しておくのは構いませんが、スッキリするまで搾ってしまうと、張りが長く続いてしまうこともあります。そのため、軽く痛みが取れたら搾るのをやめておく方が賢明です!
朝起きてから離乳食を先にできないときには、少し食事を後ろ倒ししてもよいですよ。
2021/2/4 21:46
a-ka
0歳8カ月
お返事ありがとうございます!お二人の意見とても参考になりました。軽く搾乳する程度にしながら、胸の張りと付き合ってみます。
2021/2/4 22:22
1週間くらいでかなりおっぱいの張りも楽になってくると思いますよ。ご無理なさらない様になさってくださいね!
2021/2/4 22:43
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら