閲覧数:210
寝ようとしているときの足のバタバタについて
みかも
こんばんは、初めて相談させていただきます。
もうすぐ8が月になる娘なのですが、 夜、足を激しくバタバタさせて寝られなくなってしまうことがあります。
意識は眠ろうとしているのか目は閉じるのですが、10秒〜30秒くらいの間隔で足が激しくバタバタと動き、5回くらい繰り返したところで寝られずに泣き出します。
足の裏を擦り合わせるような動かし方で、力強く屈伸させています。
横抱っこしてもおさまらず、縦抱っこしても左右にバタバタと動かします。
以前は夜中に発生し、1時間ほどでおさまったのですが、今回は2時間経ってもおさまらないので授乳したところ落ち着いて寝ました。
ちなみに今回はお風呂上がりに寝る前の授乳をした直後に発生しました。
これは寝ぼけているだけなのでしょうか?
それとも体の不快感や病気が考えられるのでしょうか?
発生頻度はあまり高くないのですが、鎮めるのにかなり苦労するので、何かアドバイスをお願いします。
もうすぐ8が月になる娘なのですが、 夜、足を激しくバタバタさせて寝られなくなってしまうことがあります。
意識は眠ろうとしているのか目は閉じるのですが、10秒〜30秒くらいの間隔で足が激しくバタバタと動き、5回くらい繰り返したところで寝られずに泣き出します。
足の裏を擦り合わせるような動かし方で、力強く屈伸させています。
横抱っこしてもおさまらず、縦抱っこしても左右にバタバタと動かします。
以前は夜中に発生し、1時間ほどでおさまったのですが、今回は2時間経ってもおさまらないので授乳したところ落ち着いて寝ました。
ちなみに今回はお風呂上がりに寝る前の授乳をした直後に発生しました。
これは寝ぼけているだけなのでしょうか?
それとも体の不快感や病気が考えられるのでしょうか?
発生頻度はあまり高くないのですが、鎮めるのにかなり苦労するので、何かアドバイスをお願いします。
2021/2/4 1:39
みかもさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
寝ぐずりがあり心配になられていますね。
足をバタバタする動作に関して気にかかるようですが、寝ぐずりの時にはよく見られるように思います。
2時間ほど泣きつづくと、さすがにママさんもしんどくなりますよね。
授乳で鎮まるならばあげてみてもよい様に思います。
また、月齢的には、夜泣きが盛んになる時期ですね。
お子さんは、日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしています。
いわゆる日常生活を安全に行うために、危険なことを深く記憶したり、楽しかったことや興味深いことを認識することで感情の部分を豊かにしていると考えられています。
この記憶の整理の過程で夢を見ています。 夢が刺激となり夜間に興奮します。 特に眠りが深いところから浅いところに変わるパターンで夜泣きが発生していると考えられています。
脳の急成長の時期!
生理的な現象かとは思いますが、なんとなく足などの動きに違和感を感じたりする場合には、稀ではありますが、痙攣のこともあります。
定期的な間隔で、ある一定の動きをする場合には、動画撮影をしてから小児科でご相談なされてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
寝ぐずりがあり心配になられていますね。
足をバタバタする動作に関して気にかかるようですが、寝ぐずりの時にはよく見られるように思います。
2時間ほど泣きつづくと、さすがにママさんもしんどくなりますよね。
授乳で鎮まるならばあげてみてもよい様に思います。
また、月齢的には、夜泣きが盛んになる時期ですね。
お子さんは、日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしています。
いわゆる日常生活を安全に行うために、危険なことを深く記憶したり、楽しかったことや興味深いことを認識することで感情の部分を豊かにしていると考えられています。
この記憶の整理の過程で夢を見ています。 夢が刺激となり夜間に興奮します。 特に眠りが深いところから浅いところに変わるパターンで夜泣きが発生していると考えられています。
脳の急成長の時期!
生理的な現象かとは思いますが、なんとなく足などの動きに違和感を感じたりする場合には、稀ではありますが、痙攣のこともあります。
定期的な間隔で、ある一定の動きをする場合には、動画撮影をしてから小児科でご相談なされてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/4 19:43
みかも
0歳8カ月
ご回答をありがとうございました。
後から変な質問をしてしまったなぁと思ったのですが、温かい回答をいただきホッとしました。
いつもは寝ぐずりせず、スッと寝るので余計に気になってしまい質問してしまいました。
何しても泣き止まない程ではないのですが、1,2時間おきに起きるような夜泣きをしているので、その1つと思って付き合うことにします。
また、痙攣という発想は全くありませんでした!
違うだろうとは思いますが頻発する場合には注意してみます。
どうもありがとうございました。
後から変な質問をしてしまったなぁと思ったのですが、温かい回答をいただきホッとしました。
いつもは寝ぐずりせず、スッと寝るので余計に気になってしまい質問してしまいました。
何しても泣き止まない程ではないのですが、1,2時間おきに起きるような夜泣きをしているので、その1つと思って付き合うことにします。
また、痙攣という発想は全くありませんでした!
違うだろうとは思いますが頻発する場合には注意してみます。
どうもありがとうございました。
2021/2/5 9:39
お返事ありがとうございました。
私こそ、余計なご不安をおかけしてしまったら💦大変申し訳ありません。
あくまでも万が一の万が一でお話ししただけです。
何かありましたら、お気軽にまたご相談くださいね。
よろしくお願いします。
私こそ、余計なご不安をおかけしてしまったら💦大変申し訳ありません。
あくまでも万が一の万が一でお話ししただけです。
何かありましたら、お気軽にまたご相談くださいね。
よろしくお願いします。
2021/2/5 20:14
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら