閲覧数:178

ミルクの減らし方について

綿雪
こんばんは。

現在完ミです。
今年の4月1日より保育所へ入所するため、それまでにミルクを卒業しようと考えています。

現在のスケジュールは

6時20分起床
7時 離乳食+ミルク(200ml)
11時 離乳食+ミルク(180ml前後)
14時 ミルク(220ml前後)
16時40分 離乳食+ミルク(180ml前後)
17時40分 お風呂
19時就寝

となり、外出から帰ってきた時やお風呂上がり・寝る前、子どもが欲しがった時に麦茶か白湯を飲ませています。1日100mlぐらいです。
また離乳食は目安量の上限を食べています。

いつから、またどのようにミルクを減らしていけば良いでしょうか?

お手数をお掛けいたしますが宜しくお願い致します。

2021/2/3 21:33

在本祐子

助産師
綿雪さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルクを減らすことをご希望でしたね。
現在10か月とのことですので、入園時は1歳ですね。
一般的には、1歳健診でもまだミルクを飲まれているお子さんが多いですので、全部卒業していなくてもよいとは思います。
また、園の方針により、補食の時間に(一般的には10時や15時)1歳2、3か月くらいまでミルクか、牛乳を哺乳瓶で飲ませているところなどもあるようです。
園と予めご相談なさっておくと安心ですね。

とは言え、10か月のお子さん、既に3回食をしっかりと召し上がれていれば、ミルクは徐々に減らしていってよいです。
まずは11時と16時の離乳食を増やしてみて、ミルクを飲まないで済むかチェックしていきましょう。
不要であれば、そのあたりから無くしていくとよいかもですね。
1歳で400mlまで減っていれば月齢相応です。
そのあとは、1回200mlのミルクを100mlにしていくなど、徐々に漸減なさればよいのではないかと思いますよ。

あくまでも↑一例です。
お子さんのご様子に合わせて、またミルクを減らしてから体重も時折チェックして、必要なカロリーが摂取できているか見ていかれるとよいですね。

2021/2/4 17:38

綿雪

0歳10カ月
ご回答いただきありがとうございます。
保育所へ相談してみます。

「離乳食を増やして」とありますが、照会のとおり現在目安量の上限を食べているため増やしても良いのか悩みます。
例えばたんぱく質を増やすと体への負担になりませんか?

また「必要なカロリーが摂取できているか」の確認は成長曲線に従って体重が増えているかどうかの確認という事でよろしいしょうか?

重ねての照会となりますが宜しくお願い致します。

2021/2/5 7:43

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。追加のご相談にお答えさせていただきますね。
▶︎「離乳食を増やして」とありますが、照会のとおり現在目安量の上限を食べているため増やしても良いのか悩みます。
例えばたんぱく質を増やすと体への負担になりませんか?
▷一般的な育児書などに記載されている離乳食の目安は、あくまで目安で、一般的な運動発達や基礎代謝に見合って計算されています。
お子さんが召し上がれるなら、全体的に比率は変えずに増やして大丈夫です。体に負担になるほどの摂取をしているお子さんは、成長曲線を著しく脱して肥満傾向になっていたりします。
その様な場合には、カロリー注意をしたりします。

▶︎「必要なカロリーが摂取できているか」の確認は成長曲線に従って体重が増えているかどうかの確認という事でよろしいしょうか?
▷その通りです。
大人でも、たくさん食べても、たくさん運動する人は問題ないのと同じです。あまり食べなくても太る人はカロリーを気をつけなくてはならないですよね💦

以上となります。
また何かありましたら、ご相談くださいね!

2021/2/5 20:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家