閲覧数:193
離乳食の時間について
a-ka
離乳食と授乳の時間について相談させてください。
先週まで
0時と4時 起こして授乳
8時 起床
8時半〜9時 離乳食→授乳
12時ごろ 授乳
15時ごろ 授乳
18時 離乳食→授乳
21時 授乳して就寝
というリズムでした。完母で育てています。もともとあまり空腹で泣くことが少なかったので、日中も促して 飲ませていた状態で、離乳食もほぼ完食してくれることの方が多いです。
ここのところ体重増加も順調で、むしろ多い?と思うくらいだったので、助産師さんのアドバイスで夜間は起きない限り授乳をやめ、日中も促さずに息子の意思に合わせてみてはとアドバイスいただき、今週からそのペースで授乳してみようと始めてみました。
しかし朝起きるとおっぱいがパンパンで痛く、結局5時から6時ごろに起こして飲ませてしまってしまい、朝の離乳食の時間がずれてしまったり、日中息子が泣くのを待っていると、授乳のリズムと離乳食のリズムが合わず、離乳食始めようとしたら泣いてしまいなかなか食べなかったり、どのように進めたらいいのか悩んでます。もうすぐ3回食なので、できたら今の離乳食の時間に12時を離乳食をしたいなと思っているのですが、、。アドバイスあれば教えてください。
追記
本日も同じように6時ごろに、おっぱいが痛くて起こして授乳してしまいましたが、片方3分ずつ程度しか飲まず、8時半ごろに離乳食をしてみたのですが、途中から泣き出してしまい、食べ切れませんでした。眠さもあったようで、離乳食後 に授乳すると、しっかり飲んで寝落ちしてしまいました。
先週まで
0時と4時 起こして授乳
8時 起床
8時半〜9時 離乳食→授乳
12時ごろ 授乳
15時ごろ 授乳
18時 離乳食→授乳
21時 授乳して就寝
というリズムでした。完母で育てています。もともとあまり空腹で泣くことが少なかったので、日中も促して 飲ませていた状態で、離乳食もほぼ完食してくれることの方が多いです。
ここのところ体重増加も順調で、むしろ多い?と思うくらいだったので、助産師さんのアドバイスで夜間は起きない限り授乳をやめ、日中も促さずに息子の意思に合わせてみてはとアドバイスいただき、今週からそのペースで授乳してみようと始めてみました。
しかし朝起きるとおっぱいがパンパンで痛く、結局5時から6時ごろに起こして飲ませてしまってしまい、朝の離乳食の時間がずれてしまったり、日中息子が泣くのを待っていると、授乳のリズムと離乳食のリズムが合わず、離乳食始めようとしたら泣いてしまいなかなか食べなかったり、どのように進めたらいいのか悩んでます。もうすぐ3回食なので、できたら今の離乳食の時間に12時を離乳食をしたいなと思っているのですが、、。アドバイスあれば教えてください。
追記
本日も同じように6時ごろに、おっぱいが痛くて起こして授乳してしまいましたが、片方3分ずつ程度しか飲まず、8時半ごろに離乳食をしてみたのですが、途中から泣き出してしまい、食べ切れませんでした。眠さもあったようで、離乳食後 に授乳すると、しっかり飲んで寝落ちしてしまいました。
2021/2/3 21:25
a-kaさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
体重増加が順調で、急激に体重が増えているような様子→夜間の授乳をやめていくようにされていたのですね。
お子さんは寝てくれているけれど、起こして授乳されていたのですね。
今までの離乳食のタイミングとしては、とてもよいと思います。3回食にする場合の離乳食の時間もとてもよいですね。
夜間お子さんの意志で、欲しがる時だけ授乳をされるのであれば、日中に授乳回数5回(離乳食後も含めて)あるとよいですし、今までのリズムで離乳食も完食できていたとのことですので、同じペースで進められるとよいのかなと思いますよ。
朝6時に飲んでしまうと、8時半の離乳食時に空腹になっていなかったり、朝早く起きて眠かったというのもあるのかな?と思います。
だんだんとおっぱいの張りも落ち着いてくると思いますが、ママさんが寝る前に少し絞っていただいて、朝、お子さんが起きて離乳食後に授乳という形はいかがでしょうか?
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
体重増加が順調で、急激に体重が増えているような様子→夜間の授乳をやめていくようにされていたのですね。
お子さんは寝てくれているけれど、起こして授乳されていたのですね。
今までの離乳食のタイミングとしては、とてもよいと思います。3回食にする場合の離乳食の時間もとてもよいですね。
夜間お子さんの意志で、欲しがる時だけ授乳をされるのであれば、日中に授乳回数5回(離乳食後も含めて)あるとよいですし、今までのリズムで離乳食も完食できていたとのことですので、同じペースで進められるとよいのかなと思いますよ。
朝6時に飲んでしまうと、8時半の離乳食時に空腹になっていなかったり、朝早く起きて眠かったというのもあるのかな?と思います。
だんだんとおっぱいの張りも落ち着いてくると思いますが、ママさんが寝る前に少し絞っていただいて、朝、お子さんが起きて離乳食後に授乳という形はいかがでしょうか?
ご参考までによろしくお願いします。
2021/2/4 9:49
a-ka
0歳8カ月
お返事ありがとうございます!搾乳してみようと思います!搾りすぎはよくないとか聞くので、搾乳については助産師さんの相談で聞いてみたいと思います。
あとまだ2回食なのですが、12時と15時のお昼間の授乳は息子が泣くのを、やはり待つ方がいいのでしょうか?15時ごろにお昼寝してしまい、授乳が飛んで、夕食時も開始そうそう泣いてしまうことがありました。日中もあまり飲まないことがありますが、3回食になったときや、卒乳時期に12時離乳食、15時おやつに持って行きやすいのかな?と思うので日中5回授乳をベースにしつつこのまま促す形がスムーズでしょうか?
あとまだ2回食なのですが、12時と15時のお昼間の授乳は息子が泣くのを、やはり待つ方がいいのでしょうか?15時ごろにお昼寝してしまい、授乳が飛んで、夕食時も開始そうそう泣いてしまうことがありました。日中もあまり飲まないことがありますが、3回食になったときや、卒乳時期に12時離乳食、15時おやつに持って行きやすいのかな?と思うので日中5回授乳をベースにしつつこのまま促す形がスムーズでしょうか?
2021/2/4 11:02
a-kaさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
現在のリズムで、考えていただいているとおり、12時お昼、15時おやつの流れで進めていくと、今後も進めやすいと思います。すでに、夜間の2回が減る流れになっているのかなと思いますので、体重の増え方を確認していただいてから、日中の授乳を検討される形でもよいのかなと思います。
特に離乳食の後などは、授乳してみて、飲まないのであれば、お子さんの意志を尊重していただいてよいと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
現在のリズムで、考えていただいているとおり、12時お昼、15時おやつの流れで進めていくと、今後も進めやすいと思います。すでに、夜間の2回が減る流れになっているのかなと思いますので、体重の増え方を確認していただいてから、日中の授乳を検討される形でもよいのかなと思います。
特に離乳食の後などは、授乳してみて、飲まないのであれば、お子さんの意志を尊重していただいてよいと思います。
よろしくお願いします。
2021/2/4 20:36
a-ka
0歳8カ月
とてもわかりやすくアドバイスありがとうございました!しばらく夜間授乳なしで体重を見てみようと思います。
2021/2/4 21:11
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら