閲覧数:2,976
向き癖、指しゃぶりについて
さやか
もうすぐ生後3ヶ月になる子供を育てています。
2ヶ月に入ったくらいから右手の指しゃぶりを始めており、最近では寝入っているとき以外は指しゃぶりをしているような状況で右手の親指は真っ赤で傷ができています。指しゃぶりをしないように遊んだり、抱っこをしたりするのですが、指が口にないとギャン泣きです。
生まれた時から右に向く癖があるなと思っていたのですが気付いたら右の側頭部が真っ直ぐになっており、頭の形が歪んでしまっています。肩の方から頭にかけてタオルを挟んだり、枕を使用したりしていますがどうにか右を向き、指しゃぶりをしています。寝入ってから頭を左に向けますが寝ているのに瞬時で右向きに変わります。
いつかは指しゃぶりをしなくなる、向き癖もなおるもんだと書いてあるのをよく見かけますが、今後が不安です。
どうしたら良いでしょうか。
2ヶ月に入ったくらいから右手の指しゃぶりを始めており、最近では寝入っているとき以外は指しゃぶりをしているような状況で右手の親指は真っ赤で傷ができています。指しゃぶりをしないように遊んだり、抱っこをしたりするのですが、指が口にないとギャン泣きです。
生まれた時から右に向く癖があるなと思っていたのですが気付いたら右の側頭部が真っ直ぐになっており、頭の形が歪んでしまっています。肩の方から頭にかけてタオルを挟んだり、枕を使用したりしていますがどうにか右を向き、指しゃぶりをしています。寝入ってから頭を左に向けますが寝ているのに瞬時で右向きに変わります。
いつかは指しゃぶりをしなくなる、向き癖もなおるもんだと書いてあるのをよく見かけますが、今後が不安です。
どうしたら良いでしょうか。
2021/2/3 18:32
さやかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりとむきぐせについてですね。
今は月齢的に指をお口に入れて遊ぶ時期になります。
違う指を入れてみてあげるのもいいかもしれません。
そして引き続き手遊びをしてみたり、少し違うことで気をそらせてあげるのもいいと思いますよ。
むきぐせについては、抱っこやうつ伏せ遊びをする時間を増やしてあげるのもいいと思います。
そうすると頭が圧を受けることも減りますよ。
寝かせてもらっている位置、頭と足の位置を変えてあげるのもいいと思いますよ。そうすることでも左側を向くことも出てくるかもしれません。左側からよく呼びかけてあげるようにされるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの指しゃぶりとむきぐせについてですね。
今は月齢的に指をお口に入れて遊ぶ時期になります。
違う指を入れてみてあげるのもいいかもしれません。
そして引き続き手遊びをしてみたり、少し違うことで気をそらせてあげるのもいいと思いますよ。
むきぐせについては、抱っこやうつ伏せ遊びをする時間を増やしてあげるのもいいと思います。
そうすると頭が圧を受けることも減りますよ。
寝かせてもらっている位置、頭と足の位置を変えてあげるのもいいと思いますよ。そうすることでも左側を向くことも出てくるかもしれません。左側からよく呼びかけてあげるようにされるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/3 22:17
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら