閲覧数:133

離乳食を食べてくれません

ゆうママ
6ヶ月半の息子についてです。6ヶ月から離乳食を始めて2週間くらい経ちましたが、なかなか食べてくれません。一口食べてしかめっ面をして、口を開けるのでまた食べさせるのですが、3口くらい食べるとだんだん嫌がって泣き出してしまいます。調子よくても小さじ2杯くらいしかたべません。まだ食べたい気分じゃないのかな?と思って、泣き始めたら食べさせるのをやめているのですが、吐き出さない限りは食べさせ続けた方がいいのでしょうか?
ちなみに歯は2本生えてきていますし、口をモグモグさせたりもします。

2021/2/3 15:43

宮川めぐみ

助産師
ゆうママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがあまり離乳食を食べてくれないのですね。
数口は食べてくれるのですね。
それで終わりにしていただいてもいいと思いますよ。
量が気になってしまうかと思います。せっかく愛情を込めて作ったり、用意をされているのにあまり食べてもらえないと悲しくなりますよね。。
とてもお気持ちよく分かります。
今はまずいろいろな種類の食材を知ってもらうこと、そしてご飯の時間は楽しいと感じてもらえるといいなと思います。
一口でも食べられたら良し!としていただき、褒めて終わりにしていただけるといいと思いますよ。
書いてくださったように、まだ食べるスイッチが入りきっていなかったりするのではないかなと思います。
無理には進めずに様子を見て、3口ぐらいで終わりにされてみるのもいいと思いますよ。
一緒にご飯を食べてみることでも違ってくるかもしれませんが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/3 21:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家