閲覧数:177
食事量が足りないのでしょうか?
ゆっこ
生後7ヶ月の女児です。
先日、離乳食の途中からぐずり、なかなか食べさせられていないことをご相談させていただきました。
ありがとうございました。
数日、離乳食をやめて、また1回食から始めたのですが、たまたま小児科受診をした際に、離乳食がなかなか進んでいないことを指摘されてしまいました。
生後5ヶ月半から離乳食を開始し、ようやく2ヶ月経ったのですが、まだ初期の固さで1〜2回食です。
1回に食べる量は、いいときで、おかゆが小さじ5〜6、野菜が小さじ3、たんぱく質(魚が苦手で、かろうじてお豆腐は食べます)が小さじ2です。
食べ切れることは最近はほとんどありません。
離乳食の本をみていると、離乳食中期からは、おかゆは1回に50〜80gとありますが、娘にはとても食べられる気がしません。
今日も離乳食の途中からぐずりだしてしまい、おかゆ・小さじ4、野菜・小さじ2、ヨーグルト・数口しか食べられませんでした。
小児科の先生の仰るとおり、やはり食事量が足りないのでしょうか…?
体重は自宅でざっくりとしか測ったことがなく、離乳食開始前までのものなのですが、これまでは順調にきていると思います。
念のため、成長曲線を添付させていただきます。
思うように離乳食が進まず、どうしても気持ちが焦ってしまいます。
先日、離乳食の途中からぐずり、なかなか食べさせられていないことをご相談させていただきました。
ありがとうございました。
数日、離乳食をやめて、また1回食から始めたのですが、たまたま小児科受診をした際に、離乳食がなかなか進んでいないことを指摘されてしまいました。
生後5ヶ月半から離乳食を開始し、ようやく2ヶ月経ったのですが、まだ初期の固さで1〜2回食です。
1回に食べる量は、いいときで、おかゆが小さじ5〜6、野菜が小さじ3、たんぱく質(魚が苦手で、かろうじてお豆腐は食べます)が小さじ2です。
食べ切れることは最近はほとんどありません。
離乳食の本をみていると、離乳食中期からは、おかゆは1回に50〜80gとありますが、娘にはとても食べられる気がしません。
今日も離乳食の途中からぐずりだしてしまい、おかゆ・小さじ4、野菜・小さじ2、ヨーグルト・数口しか食べられませんでした。
小児科の先生の仰るとおり、やはり食事量が足りないのでしょうか…?
体重は自宅でざっくりとしか測ったことがなく、離乳食開始前までのものなのですが、これまでは順調にきていると思います。
念のため、成長曲線を添付させていただきます。
思うように離乳食が進まず、どうしても気持ちが焦ってしまいます。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/2/3 14:07
ゆっこさん、おはようございます。
先日ご相談いただきましたね。
身長、体重のグラフもありがとうございます。
とっても順調に成長されているお子さんだと思いますよ。今後もおこさんの体重が緩やかな右上がりになっていることを確認しながら進めていけるとよいですね。
この時期は、食べる練習をしていく時期ですので、たくさん食べられることだけが○なわけではありません。
お子さんが無理なく食べられる量で、その後の授乳と合わせて栄養がとれていれば、心配いりませんよ。
無理に食べさせようと頑張ってしまうことで、お互いにとって食事の時間がつらい時間になってしまいますね。
お子さんが量は少なくても頑張っていることを褒めてあげてください。
進まないと焦らなくて大丈夫です。離乳食というくらいですので、乳→食事へという移行段階です。
スタートダッシュができても、途中で、失速してしまうこともあります。スタートがゆっくりでも、ある時を境にぐーんと進むお子さんもいます。
それぞれのお子さんの個性です。お子さんなりの成長を見守っていきましょう。
お子さんが食べられる量は少なくても、上手にごっくんできているのであれば、ポタージュ状→ヨーグルト状に徐々に水分量を少なくして、進めていただいてみてもよいのかなと思います。
よろしくお願いします。
先日ご相談いただきましたね。
身長、体重のグラフもありがとうございます。
とっても順調に成長されているお子さんだと思いますよ。今後もおこさんの体重が緩やかな右上がりになっていることを確認しながら進めていけるとよいですね。
この時期は、食べる練習をしていく時期ですので、たくさん食べられることだけが○なわけではありません。
お子さんが無理なく食べられる量で、その後の授乳と合わせて栄養がとれていれば、心配いりませんよ。
無理に食べさせようと頑張ってしまうことで、お互いにとって食事の時間がつらい時間になってしまいますね。
お子さんが量は少なくても頑張っていることを褒めてあげてください。
進まないと焦らなくて大丈夫です。離乳食というくらいですので、乳→食事へという移行段階です。
スタートダッシュができても、途中で、失速してしまうこともあります。スタートがゆっくりでも、ある時を境にぐーんと進むお子さんもいます。
それぞれのお子さんの個性です。お子さんなりの成長を見守っていきましょう。
お子さんが食べられる量は少なくても、上手にごっくんできているのであれば、ポタージュ状→ヨーグルト状に徐々に水分量を少なくして、進めていただいてみてもよいのかなと思います。
よろしくお願いします。
2021/2/4 8:29
ゆっこ
0歳7カ月
ありがとうございます。
娘のペースに合わせて…でいいのですね。
安心しました。
頭ではわかっていても、その時々で出会う医師や看護師さんなど、専門職の方の色々な言葉に思い悩むこともあり、気持ちがぶれてしまいます。
焦らずに娘のペースを見守ること、数口でも食べてくれることをほめながら、少しずつ進めたいと思います。
今後も離乳食のことで悩むことが多いと思いますので、またご相談させてください。
いつもほっとできる言葉をかけてくださってありがとうございます。
娘のペースに合わせて…でいいのですね。
安心しました。
頭ではわかっていても、その時々で出会う医師や看護師さんなど、専門職の方の色々な言葉に思い悩むこともあり、気持ちがぶれてしまいます。
焦らずに娘のペースを見守ること、数口でも食べてくれることをほめながら、少しずつ進めたいと思います。
今後も離乳食のことで悩むことが多いと思いますので、またご相談させてください。
いつもほっとできる言葉をかけてくださってありがとうございます。
2021/2/4 8:41
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら