閲覧数:196
赤ちゃんの吐き戻しについて
rii
生後3ヶ月で、もうすぐで4ヶ月になる赤ちゃんがいます。
産まれてから完全母乳で育てています。
出生体重は3330g、生後1ヶ月で5030g、生後2ヶ月で7030gでした。
生後3ヶ月では正確には計っていなかったのですが服、オムツを着た状態で8400g弱くらいありました。
また、3〜4ヶ月健診で3ヶ月と3週目くらいの時に行ったのですが、8560gでした。
そこで、 生後2ヶ月頃から吐き戻しがありましたが、体重の増えも人並み以上に増えているので心配ないという話を小児科の先生から言われました。
しかし、ここ1ヶ月ほど飲んでも大量に吐き戻しをしてしまいます。
縦抱きの状態でおっぱいをあげたり、飲み終わってからもしばらく縦抱きにしてあげています。
ゲップも出て落ち着いたなと思ってもら、しばらく縦抱きにしていて、それでも急にゴフッと音がして大量に吐き戻しをしてしまいます。
少量の時もありますが、おっぱいをあげると毎度吐いているので、大丈夫なのか心配です。
飲んですぐ吐いたり、1〜2時間経ってから吐いたりと決まってはいませんが、必ず吐きます。
うんちもちゃんと出ています。
ただ、お腹の力が強いみたいなのでそれが原因なのでしょうか…
産まれてから完全母乳で育てています。
出生体重は3330g、生後1ヶ月で5030g、生後2ヶ月で7030gでした。
生後3ヶ月では正確には計っていなかったのですが服、オムツを着た状態で8400g弱くらいありました。
また、3〜4ヶ月健診で3ヶ月と3週目くらいの時に行ったのですが、8560gでした。
そこで、 生後2ヶ月頃から吐き戻しがありましたが、体重の増えも人並み以上に増えているので心配ないという話を小児科の先生から言われました。
しかし、ここ1ヶ月ほど飲んでも大量に吐き戻しをしてしまいます。
縦抱きの状態でおっぱいをあげたり、飲み終わってからもしばらく縦抱きにしてあげています。
ゲップも出て落ち着いたなと思ってもら、しばらく縦抱きにしていて、それでも急にゴフッと音がして大量に吐き戻しをしてしまいます。
少量の時もありますが、おっぱいをあげると毎度吐いているので、大丈夫なのか心配です。
飲んですぐ吐いたり、1〜2時間経ってから吐いたりと決まってはいませんが、必ず吐きます。
うんちもちゃんと出ています。
ただ、お腹の力が強いみたいなのでそれが原因なのでしょうか…
2021/2/3 13:45
riiさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お返事が夜分遅い時間になってしまい失礼します。
赤ちゃんの吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていたとしても、また母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくあります
お子さんの場合、今までの体重増加が非常に豊かです。
この時期の標準的な増加の範囲内で経過していれば、生理的な範疇の吐き戻しと考えて問題ありません。
一般的には、この時期くらいまでの月齢であれば、1ヶ月の標準的な体重増加は、600gあれば十分とされます。
お子さんの場合には、1ヶ月で2キロ増えている時もありますし、3ヶ月で8キロ以上あるのも大きめに該当しますね。
小児科の医師からお話があったように、お子さんの場合には、たくさん飲んでしまっている分、吐き戻しも豪快な感じなんだと思います。
排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、あまり心配ないでしょう。
吐いていたとしても、体重は増えていますし、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかと思いますよ。
御心配もあるとは思われますし、過飲気味もありそうですので、今一度小児科で発育チェックや吐き戻しの経過を診ていただくとよいのではないかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お返事が夜分遅い時間になってしまい失礼します。
赤ちゃんの吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていたとしても、また母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくあります
お子さんの場合、今までの体重増加が非常に豊かです。
この時期の標準的な増加の範囲内で経過していれば、生理的な範疇の吐き戻しと考えて問題ありません。
一般的には、この時期くらいまでの月齢であれば、1ヶ月の標準的な体重増加は、600gあれば十分とされます。
お子さんの場合には、1ヶ月で2キロ増えている時もありますし、3ヶ月で8キロ以上あるのも大きめに該当しますね。
小児科の医師からお話があったように、お子さんの場合には、たくさん飲んでしまっている分、吐き戻しも豪快な感じなんだと思います。
排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、あまり心配ないでしょう。
吐いていたとしても、体重は増えていますし、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかと思いますよ。
御心配もあるとは思われますし、過飲気味もありそうですので、今一度小児科で発育チェックや吐き戻しの経過を診ていただくとよいのではないかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2021/2/4 0:40
rii
0歳3カ月
ご回答いただき、ありがとうございます。
元気でよく笑ったりしているため、様子を見て酷いようであれば経過を診てもらいに行こうと思います!
元気でよく笑ったりしているため、様子を見て酷いようであれば経過を診てもらいに行こうと思います!
2021/2/4 9:24
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら