閲覧数:209
体重が思うように増えません
やま
今日で生後7ヶ月20日になる娘です。
昨日7ヶ月検診に行ってきて、体重が6200gでした。 出生体重は2900g、1カ月健診では3900gと順調だったのですが、4ヶ月検診では5800gで7ヶ月検診では6200gと成長曲線ギリギリのところです。身長は65センチで発育は問題なしです。
哺乳瓶では一切ミルクを飲まず、完母で育てています。
4ヶ月検診時にも栄養指導を受け、ミルクを増やすか授乳時間を10分以上にするよう言われたため、授乳時間を10分以上にして、日中は3時間ごと、夜中は1.2回授乳で計6.7回ほど授乳をしていました。元々時間が空いてもおっぱいを欲しがる様子はなく、3時間ごとで授乳していたので、授乳時間10分以上を守って授乳するように変更しました。 ですが思うように体重が増えませんでした。
今回の7ヶ月検診では、ミルクを先に飲ませてから母乳をあげるように指導を受けました。 ストローマグでならミルクを飲めるようになったので、母乳をあげる前に飲ませてみましたが、集中して飲めず、すぐにマグの蓋を噛んだりして、80mlほどしか飲みません。その後母乳を飲ますと5分ほど飲んで、口から離してしまいます。 なので結果的には哺乳量は変わらないのではないかと心配です。ミルクで栄養が取れるなら母乳量が減っても大丈夫なのか。
いまは2回食で7時授乳、10時離乳食、14時授乳、18時離乳食、20時授乳就寝、夜中1回起きてくるので授乳するという感じです。 離乳食は9倍粥50g野菜20g豆腐30g(ささみなど肉系のタンパク質は食べてくれない)ほどミルク60mlを完食できるようになってきました。30分ほどかけてなんとか完食する感じで、途中でぐずって辞めることも多いです。7倍粥はまだ嫌いなようで9倍粥、野菜はペーストであげてます。 風邪などはひいたことがなく毎日よく動き元気なのは嬉しいのですが、このままで体重が増えていくのか心配です。どのようにミルクを増やしていけばいいのでしょうか。
昨日7ヶ月検診に行ってきて、体重が6200gでした。 出生体重は2900g、1カ月健診では3900gと順調だったのですが、4ヶ月検診では5800gで7ヶ月検診では6200gと成長曲線ギリギリのところです。身長は65センチで発育は問題なしです。
哺乳瓶では一切ミルクを飲まず、完母で育てています。
4ヶ月検診時にも栄養指導を受け、ミルクを増やすか授乳時間を10分以上にするよう言われたため、授乳時間を10分以上にして、日中は3時間ごと、夜中は1.2回授乳で計6.7回ほど授乳をしていました。元々時間が空いてもおっぱいを欲しがる様子はなく、3時間ごとで授乳していたので、授乳時間10分以上を守って授乳するように変更しました。 ですが思うように体重が増えませんでした。
今回の7ヶ月検診では、ミルクを先に飲ませてから母乳をあげるように指導を受けました。 ストローマグでならミルクを飲めるようになったので、母乳をあげる前に飲ませてみましたが、集中して飲めず、すぐにマグの蓋を噛んだりして、80mlほどしか飲みません。その後母乳を飲ますと5分ほど飲んで、口から離してしまいます。 なので結果的には哺乳量は変わらないのではないかと心配です。ミルクで栄養が取れるなら母乳量が減っても大丈夫なのか。
いまは2回食で7時授乳、10時離乳食、14時授乳、18時離乳食、20時授乳就寝、夜中1回起きてくるので授乳するという感じです。 離乳食は9倍粥50g野菜20g豆腐30g(ささみなど肉系のタンパク質は食べてくれない)ほどミルク60mlを完食できるようになってきました。30分ほどかけてなんとか完食する感じで、途中でぐずって辞めることも多いです。7倍粥はまだ嫌いなようで9倍粥、野菜はペーストであげてます。 風邪などはひいたことがなく毎日よく動き元気なのは嬉しいのですが、このままで体重が増えていくのか心配です。どのようにミルクを増やしていけばいいのでしょうか。
2021/2/3 11:46
やまさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの体重が思うのように増えないのですね。
活動量も多いのでしょうか?動きが多いとその分少量が多くなりますので殖え方はどうしても緩やかになってしまうように思います。
身長や頭まわりも大きくなり、月齢相当の運動発達がみられているようでしたら、良いのではないかなと思います。
ミルクを飲ませてあげるようにもなったということで、離乳食の調理にミルクを使ってみるのもいいと思いますよ。その分カロリーも増やせるようになるかと思いますよ。
ミルクを先にということで指導されていたようなのですが、それでもミルクを飲める量が限られていて、その後の母乳もいつもより短くで終わってしまうようでしたら、少しどうだろうかと思いますね。。
離乳食でミルクを使っていただきつつ、母乳もしっかりというのかいつものように飲んでもらえるといいのではないかなと思いました。
あとは夜寝てくれた後の授乳をもう一回分増やしてみていただくのもいいのではないかなと思いました。またおっぱいだけでももう少し短い間隔で勧めて飲んでもらってみるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの体重が思うのように増えないのですね。
活動量も多いのでしょうか?動きが多いとその分少量が多くなりますので殖え方はどうしても緩やかになってしまうように思います。
身長や頭まわりも大きくなり、月齢相当の運動発達がみられているようでしたら、良いのではないかなと思います。
ミルクを飲ませてあげるようにもなったということで、離乳食の調理にミルクを使ってみるのもいいと思いますよ。その分カロリーも増やせるようになるかと思いますよ。
ミルクを先にということで指導されていたようなのですが、それでもミルクを飲める量が限られていて、その後の母乳もいつもより短くで終わってしまうようでしたら、少しどうだろうかと思いますね。。
離乳食でミルクを使っていただきつつ、母乳もしっかりというのかいつものように飲んでもらえるといいのではないかなと思いました。
あとは夜寝てくれた後の授乳をもう一回分増やしてみていただくのもいいのではないかなと思いました。またおっぱいだけでももう少し短い間隔で勧めて飲んでもらってみるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/3 20:48
やま
0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
4ヶ月頃寝返りができるようになってからは毎日コロコロ、いまはハイハイで進むのが好きなようです。
ミルク粥やミルクパン粥は好きなようなので 実施してみようと思います!
離乳食を食べなくなるのが心配で頻回授乳はしていませんでしたが、最近は離乳食もしっかり食べてくれるようになってきたので、一度授乳回数を増やしてみようと思います。また悩みましたらご相談させて下さい。
4ヶ月頃寝返りができるようになってからは毎日コロコロ、いまはハイハイで進むのが好きなようです。
ミルク粥やミルクパン粥は好きなようなので 実施してみようと思います!
離乳食を食べなくなるのが心配で頻回授乳はしていませんでしたが、最近は離乳食もしっかり食べてくれるようになってきたので、一度授乳回数を増やしてみようと思います。また悩みましたらご相談させて下さい。
2021/2/3 23:03
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら