閲覧数:349

うつぶせを嫌がる

みこみこちゃん
もうすぐ6ヶ月になる娘なのですが、最近支えなくてもお座りができるようになりました。
寝返りは反り返る動作をするので少し背中を押してあげるとすると言う感じで1人ではまだしません。
機嫌の良い時にうつ伏せ練習するのですが、うつ伏せが嫌いな様子ですぐ泣き出し不機嫌になります。また首は持ち上がるのですがへちゃばってしまう感じでうつ伏せで過ごすことができません。バスタオルを巻いて高さをつけてみても嫌がり泣きます。泣かせてでもうつ伏せ練習させるべきですか?
練習するのに良い方法ありますか? 
助言よろしくお願いします。

2021/2/3 11:08

宮川めぐみ

助産師
みこみこちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがうつ伏せを嫌がるのですね。
一緒にうつ伏せになって、目線を合わせて声をかけながらしてみても嫌がってしまうでしょうか?

まだ自分からおすわりの体勢がとれるわけではないようでしたら、ご飯の時以外にあえておすわりをさせなくてもいいと思いますよ。
高い視野での面白さを知ってしまうとうつ伏せのシセで遊ぶことをより嫌がるようになってしまうと思います。
お腹が圧迫されるのが嫌なのであれば、お胸のところに巻いたバスタオルを入れてもらうことを続けていただき、少しでもモチベーションを上げて遊べるように、一緒にうつ伏せになって遊んでみてもらうのもいいかもしれません。
うつ伏せでも楽しいことがあると感じてもらえるようになると変わってくるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/3 19:42

みこみこちゃん

0歳5カ月
アドバイスありがとうございます。
座らせると機嫌がいいため座位で過ごさせる事が日中は多いです。やはりこの月齢ですと座位で過ごすことで身体に何かしら影響がでてくるのでしょうか?
本日無事1人で寝返りすることができました!
アドバイス通り時間がある際はうつ伏せで一緒に遊ぶようにして 少しでもうつ伏せで過ごせる時間をのばしていきたいとおもいます。

2021/2/4 17:21

宮川めぐみ

助産師
みこみこちゃんさん、こんばんは

そうですね、これからズリバイやはいはいをして体幹をさらに鍛えていくところになります。それがあまりできていない状態になりますので、よりおすわりをしていることで骨盤に負担がかかることがあるとされます。

少しでも一緒にうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/4 22:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家