閲覧数:229

ミルクと授乳の頻度、睡眠時間について

a_y
母乳とミルクの混合で育てていて
昼間は母乳中心、夜間はミルク中心です。
 
昼間は80ml(約3時間は空ける)と母乳 (飲むだけ)
夜間は140ml(足りなければ母乳)なのですが
昼間はミルクとミルクの間に(3時間) 
母乳を約20分 ×3回飲み
夜間はほぼミルクのみで寝るのですが
2時間程(飲み終わってからは1時間半後)で
お腹がすいたと泣いてきます。
  
飲ませる量が足りないのでしょうか?
毎日寝れずにくたくたです。
 アドバイスお願いします。

2021/2/3 8:54

宮川めぐみ

助産師
a_yさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜間の授乳についてですね。
ミルクをあげてもらって、ゆっくりと眠れることを期待していてもちょこちょこと起きてしまうのですね。。
お付き合いもとても大変だと思います。
ご苦労様です。

あげてくださっているミルク量としては少なくはないと思いますよ。
140mlを飲み終わるのにどれぐらい時間がかかりますか?

夜間に結局母乳もあげてもらっているようでしたら、初めからおっぱいにプラスミルクをあげてみるのはいかがでしょうか?
その方が飲み疲れるようにもなりますので、反応がもしかすると変わってくるかもしれません。
また日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみていただくのもいいと思いますよ。
そうするともう少し夜も遊び疲れている分寝てくれるようになるかもしれません。

まだ満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることはあると思いますよ。

よかったら少しずつでも取り入れみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/3 15:08

a_y

0歳2カ月
回答ありがとうございます!

15-20分程で止まることなく飲みます。 
夜間は9割の確率で
ミルクのみで一旦寝るのですが
その場合 でも先に母乳をあげるべきですか?
母乳をあげることが体調的にしんどく    
できれば1日を通してミルクを
増やしていければ嬉しいです。


  うつ伏せあそび取り入れてみます!
寝る前とかでも大丈夫ですか? 

2021/2/3 15:13

宮川めぐみ

助産師
a_yさん、こんばんは
ミルクをメインにしていきたいとお考えなのですね。
そういうことでしたら、日中にミルク量を増やしていかれるといいと思いますよ。
今の月齢から考えると120~130mlを飲んでいてもいいと思います。そうしていただくと夜中の欲しがり方ももしかすると変わるかもしれません。

書かせていただいていた際に母乳をあげていただくこともしなくていいと思いますよ。
トータルでのミルクの哺乳量が増えることで欲しがり方に変化は出てくるようになるかと思います。
うつ伏せ遊びは寝る前でもいいですよ。
目の前にいる間だけで取り入れてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/3 20:59

a_y

0歳2カ月
早いお返事本当にありがとうございます!

昼間のミルクの量
明日から増やしてみます ^^

もしミルクを缶に書いてある
月齢の 目安量飲み
その後まだ母乳をほしがる
ようなことがあれば 
それは飲み過ぎになりますか?


何度もすみません。 

2021/2/3 21:31

宮川めぐみ

助産師
a_yさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、ミルク缶に描かれている量が多めなこともありますので、それにプラス母乳になると飲み過ぎになってしまうこともあるかもしれません。

お子さんの様子を見ながら調整をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/3 21:41

a_y

0歳2カ月
何度もお返事ありがとうございます!

分かりました^^
お昼の量を少しずつ増やし
様子を見てみます! 

2021/2/3 21:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家