閲覧数:364

子供に優しくできない時が増えた
ぱっちょ
お世話になります。
今の生活にストレスを抱えているからか、子供に優しく出来ず、あたってしまう(強く怒ってしまう)事が増えたように思って申し訳なくなります。
ストレス発散の術が無いのが現状なのですが、ストレスのある生活で、矛先が子供に向かなくしたいのですが…
おおまかですみません、よろしくお願い致します。
今の生活にストレスを抱えているからか、子供に優しく出来ず、あたってしまう(強く怒ってしまう)事が増えたように思って申し訳なくなります。
ストレス発散の術が無いのが現状なのですが、ストレスのある生活で、矛先が子供に向かなくしたいのですが…
おおまかですみません、よろしくお願い致します。
2021/2/3 7:40
ぱっちょさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
コロナ禍で、生活に制約が増えていますよね。
また小さなお子さんをかかえている方であれば、それらの不安もひとしおでしょうし、精神的に不安定になるママさんは少なくありませんよ。
育児を頑張っていらっしゃる方であればあるほど、お子さんにイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と実際との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
これはママさんに限った事ではありませんよ。
皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ乳幼児のお子さんを24時間相手にしているのですから、お子さんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。
楽しいだけの育児ではありません。
楽しさを感じる余裕がなくても、ママさんが、少しでも楽に笑っていられる育児や家事など抜けるところは手を抜いて、助けてもらうところは助けを求めてなど、無理のない選択をなされてよいと思います。
ハッキリとした改善策を見出せず、力不足で申し訳ありません。
ママさんが、無理をしない育児を選択できますようお祈り致します。
ご質問ありがとうございます。
コロナ禍で、生活に制約が増えていますよね。
また小さなお子さんをかかえている方であれば、それらの不安もひとしおでしょうし、精神的に不安定になるママさんは少なくありませんよ。
育児を頑張っていらっしゃる方であればあるほど、お子さんにイライラしたり、ご自身を責めてしまいがちです。
お子さんに対して抱く期待と、その期待に沿った行動をしてくれない時、それらの理想と実際との間が開けば開くほど、イライラしてしまいますよね。
これはママさんに限った事ではありませんよ。
皆さん多かれ少なかれイライラしていると思います。
母親だって人間ですから、自分の気持ちをコントロールするのが難しい時や著しくネガティブな感情を抱く事があり自然です。
ましてや、まだ乳幼児のお子さんを24時間相手にしているのですから、お子さんの安全に気をつけて、成長させるためのお世話をしているだけでも十分頑張っていますよ。
楽しいだけの育児ではありません。
楽しさを感じる余裕がなくても、ママさんが、少しでも楽に笑っていられる育児や家事など抜けるところは手を抜いて、助けてもらうところは助けを求めてなど、無理のない選択をなされてよいと思います。
ハッキリとした改善策を見出せず、力不足で申し訳ありません。
ママさんが、無理をしない育児を選択できますようお祈り致します。
2021/2/3 19:20

ぱっちょ
0歳10カ月
ありがとうございます
2021/2/3 19:22
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら