閲覧数:207
母乳と哺乳瓶…
あき
最初にすみません。カテゴリー間違えました
他の相談でミルクも哺乳瓶も拒否すると書きました。本日先輩に代わりに飲ませてもらったところ、抵抗することなく飲みました。
10:00に15分×15で母乳を吸わせ、下ろすと泣くので抱っこをしたところご機嫌でした。
13:00に哺乳瓶にて搾乳した母乳60飲ませたら飲みました。
追加でミルク125も飲みました。
離そうとしたら離してくれず完飲しました
16:30に搾乳をしたら95出たので気分転換に一時間近所を散歩に行き17:40に帰宅、今度は私が飲ませたら飲み おかわりに再度絞って70 ごうけい165飲みました。
19:00は直母にて吸わせています。
1ヶ月半前は絞っても10しか貯まらなかったのに、今は5分で20〜30も出てびっくりしています
質問なのは
①搾乳(手絞り)をしたら勢いよく ジャーっと出てくれるところと、ポタポタ垂れるだけのところがありました。
下側がポタポタしていました。
左を絞っていると右胸もポタポタと垂れているけど、右を絞ろうとするとまったくと言っていいほどでませんでした、
(右は少し陥没しています、訪問医さんからもこっちの方が出にくいねと言われました)
ポタポタ垂れる母乳はどのようなケアをしたら勢いよく出ますか?
②旦那に哺乳瓶で飲ませてもらおうとしたら、のけぞって嫌がりました。旦那はタバコを吸うので衣類に匂いが染み付いてそれが娘は嫌なんでしょうか?
立って抱っこする分にはいいんですが、座って抱っこの時は嫌がります。
③1回で100以上飲めていると、最高で2時間空いての授乳はもう少しあけた方がいいんでしょうか?母乳の場合です
④搾乳した母乳が入った哺乳瓶を完飲して更に欲しがった場合、同じ瓶に搾乳してすぐにあげる分には大丈夫でしょうか?
今回はミルクを飲ませてしまいましたが、哺乳瓶が使えることが分かったので母乳で続けようと考えています。
⑤起床と就寝、夜間は直母で、日中は搾乳した母乳を 哺乳瓶で与えようと計画していますが
吸ってもらうと乳腺炎の予防になると聞きました
何時間に一回吸ってもらうのがいいんでしょうか?
他の相談でミルクも哺乳瓶も拒否すると書きました。本日先輩に代わりに飲ませてもらったところ、抵抗することなく飲みました。
10:00に15分×15で母乳を吸わせ、下ろすと泣くので抱っこをしたところご機嫌でした。
13:00に哺乳瓶にて搾乳した母乳60飲ませたら飲みました。
追加でミルク125も飲みました。
離そうとしたら離してくれず完飲しました
16:30に搾乳をしたら95出たので気分転換に一時間近所を散歩に行き17:40に帰宅、今度は私が飲ませたら飲み おかわりに再度絞って70 ごうけい165飲みました。
19:00は直母にて吸わせています。
1ヶ月半前は絞っても10しか貯まらなかったのに、今は5分で20〜30も出てびっくりしています
質問なのは
①搾乳(手絞り)をしたら勢いよく ジャーっと出てくれるところと、ポタポタ垂れるだけのところがありました。
下側がポタポタしていました。
左を絞っていると右胸もポタポタと垂れているけど、右を絞ろうとするとまったくと言っていいほどでませんでした、
(右は少し陥没しています、訪問医さんからもこっちの方が出にくいねと言われました)
ポタポタ垂れる母乳はどのようなケアをしたら勢いよく出ますか?
②旦那に哺乳瓶で飲ませてもらおうとしたら、のけぞって嫌がりました。旦那はタバコを吸うので衣類に匂いが染み付いてそれが娘は嫌なんでしょうか?
立って抱っこする分にはいいんですが、座って抱っこの時は嫌がります。
③1回で100以上飲めていると、最高で2時間空いての授乳はもう少しあけた方がいいんでしょうか?母乳の場合です
④搾乳した母乳が入った哺乳瓶を完飲して更に欲しがった場合、同じ瓶に搾乳してすぐにあげる分には大丈夫でしょうか?
今回はミルクを飲ませてしまいましたが、哺乳瓶が使えることが分かったので母乳で続けようと考えています。
⑤起床と就寝、夜間は直母で、日中は搾乳した母乳を 哺乳瓶で与えようと計画していますが
吸ってもらうと乳腺炎の予防になると聞きました
何時間に一回吸ってもらうのがいいんでしょうか?
2021/2/2 19:47
あきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
哺乳瓶でまた飲めるようになり良かったですね。安心されましたね。
日中は搾乳して哺乳瓶で飲ませていきたいのですね。
一つずつお答えしていきますね。
①乳腺によっては勢いよく出るところとゆっくり出るところがあると思います。授乳を続けていたら、今はぽたぽた出るところも勢いよく出るようなることもあります。また搾乳の仕方によっては出方も変わってくるかもしれませんね。分泌もいいので搾乳機を使用してみてはいかがですか?その方が今後もあきさんの負担が少ないと思いますよ。
②タイミングもあったり、人によって飲んでくれたりくれなかったりすることはありますね。また、縦抱っこが良いようでしたらパパには遊んで欲しかったのかもしれませんね。
③母乳でしたら消化もいいのでこの月齢でしたら、2時間後の授乳でも大丈夫ですよ。
④すぐにあげる分には問題ないでしょう。
⑤しっかり搾乳できていれば乳腺炎にはならないと思いますのでご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
哺乳瓶でまた飲めるようになり良かったですね。安心されましたね。
日中は搾乳して哺乳瓶で飲ませていきたいのですね。
一つずつお答えしていきますね。
①乳腺によっては勢いよく出るところとゆっくり出るところがあると思います。授乳を続けていたら、今はぽたぽた出るところも勢いよく出るようなることもあります。また搾乳の仕方によっては出方も変わってくるかもしれませんね。分泌もいいので搾乳機を使用してみてはいかがですか?その方が今後もあきさんの負担が少ないと思いますよ。
②タイミングもあったり、人によって飲んでくれたりくれなかったりすることはありますね。また、縦抱っこが良いようでしたらパパには遊んで欲しかったのかもしれませんね。
③母乳でしたら消化もいいのでこの月齢でしたら、2時間後の授乳でも大丈夫ですよ。
④すぐにあげる分には問題ないでしょう。
⑤しっかり搾乳できていれば乳腺炎にはならないと思いますのでご安心くださいね。
2021/2/4 14:44
あき
0歳3カ月
ありがとうございます
搾乳機は電動より手動の方がいいでしょうか?電動のを買ったら使いづらかったです
胸が大きい場合はつかいにくいんでしょうか?
搾乳機は電動より手動の方がいいでしょうか?電動のを買ったら使いづらかったです
胸が大きい場合はつかいにくいんでしょうか?
2021/2/4 14:54
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
カップ部分のサイズがあると思いますので、それが合ってないということはありませんか?
ご自身のサイズに合ったものを使用されていれば手動でも電動でもいいと思います。ただ、搾乳の回数が多いようでしたら電動の方が楽なので電動の方がいいでしょう。
助産師の高杉です。
カップ部分のサイズがあると思いますので、それが合ってないということはありませんか?
ご自身のサイズに合ったものを使用されていれば手動でも電動でもいいと思います。ただ、搾乳の回数が多いようでしたら電動の方が楽なので電動の方がいいでしょう。
2021/2/4 15:17
あき
0歳3カ月
サイズがあるんですね!調べずただ売り上げの評価が高いのを選んでいました
もう一回調べてみようと思います。
母乳がたくさん出るのは夜間飲む時間が空いた時で日中張らないんですが、それでも買ってもいいんでしょうか?
もう一回調べてみようと思います。
母乳がたくさん出るのは夜間飲む時間が空いた時で日中張らないんですが、それでも買ってもいいんでしょうか?
2021/2/4 15:28
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
たしか、腱鞘炎もありましたよね?手動の搾乳機は手の負担もありますし、あきさんの状況でしたら電動の方がいいと思いますよ。
お身体を労ってあげてくださいね。
電動はたくさん出る方のみが使用されるものではありません。色々なモードがあるので、母乳の分泌を促進してくれる機能もあるものもありますので、お勧めです。
ご参考にされてくださいね。
助産師の高杉です。
たしか、腱鞘炎もありましたよね?手動の搾乳機は手の負担もありますし、あきさんの状況でしたら電動の方がいいと思いますよ。
お身体を労ってあげてくださいね。
電動はたくさん出る方のみが使用されるものではありません。色々なモードがあるので、母乳の分泌を促進してくれる機能もあるものもありますので、お勧めです。
ご参考にされてくださいね。
2021/2/5 8:14
あき
0歳3カ月
ありがとうございました
2021/2/5 8:41
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら