閲覧数:188

離乳食を嫌がります
みな
もうすぐ8ヶ月の息子ですが離乳食を嫌がります
椅子に座り食べたそうにするもののいざ口に持っていくと頑なに食べません。
7倍粥を食べさせてもむせるようで私が作った副菜も美味しくないようで食べてくれません。
BFを使うと2口3口食べてくれるものの量はそんなに行きません。
離乳食の後にミルクを50〜80ml飲みます。
今の体重は8000g程です。
常にBFに頼ることも考えるのですが良いことなのでしょうか?
また、普段はあげないようにしているのですが赤ちゃん用のおせんべいなどはとても好きなようで喜んで食べます。
これは掴み食べに興味があるということなのでしょうか?
8ヶ月でおやきなどの掴み食べに挑戦していいものかわかりません。
おせんべいなどのお菓子はあまりあげない方がいいですよね?
要領が掴めない文章ですみません💦
椅子に座り食べたそうにするもののいざ口に持っていくと頑なに食べません。
7倍粥を食べさせてもむせるようで私が作った副菜も美味しくないようで食べてくれません。
BFを使うと2口3口食べてくれるものの量はそんなに行きません。
離乳食の後にミルクを50〜80ml飲みます。
今の体重は8000g程です。
常にBFに頼ることも考えるのですが良いことなのでしょうか?
また、普段はあげないようにしているのですが赤ちゃん用のおせんべいなどはとても好きなようで喜んで食べます。
これは掴み食べに興味があるということなのでしょうか?
8ヶ月でおやきなどの掴み食べに挑戦していいものかわかりません。
おせんべいなどのお菓子はあまりあげない方がいいですよね?
要領が掴めない文章ですみません💦
2021/2/2 15:32
みなさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8ヶ月のお子さんが離乳食を嫌がってしまうのですね。
食べたそうな様子はあるとのことですし、BFであれば、2~3口食べられているとのこと、上手に進めていらっしゃると思いますよ。
1点気になったのが、7倍がゆを食べるとむせてしまう様子があるとのこと、水分量を増やしてあげてもよいのかなと思います。ひょっとしたら、副菜もおいしくない→食べにくいのかもしれません。
水分量や固さを調整してみるのもよいかと思います。
食べてくれないことがママさんの負担になってしまっていますし、もちろんBFに頼っていただいてよいと思いますよ。水分量が多かったり、柔らかくなるように作られていますので、今の、お子さんの食べる力とあっているのかなと思います。
BFのみの場合
心配なことは、先ほどお伝えしましたが、水分多め、柔らかめに作られていますので、食べる力がつきにくいです。今後、食べる量が増えたり、ママさんの気持ちに余裕ができたら、手作りのものを加えることでカバーしていけるとよいですね。
おせんべいは喜んでたべているのですね。
スプーンが嫌だったり、食べさせてもらうのが嫌と感じているのかな?と思います。
お菓子よりは、食事を食べたり、ミルクを飲んだりするほうが、安心かなと思います。食事量や食後のミルク量も少なめかなと感じますので、飲めるようなら、増やしてみてもよいかなと思います。
豆腐や食パンを小さく切って手づかみしてみたりはできるかなと思います。
7倍がゆでむせてしまうとなると、おやきは難しいかもしれません。
手づかみ食べに挑戦してみるのは、とてもよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8ヶ月のお子さんが離乳食を嫌がってしまうのですね。
食べたそうな様子はあるとのことですし、BFであれば、2~3口食べられているとのこと、上手に進めていらっしゃると思いますよ。
1点気になったのが、7倍がゆを食べるとむせてしまう様子があるとのこと、水分量を増やしてあげてもよいのかなと思います。ひょっとしたら、副菜もおいしくない→食べにくいのかもしれません。
水分量や固さを調整してみるのもよいかと思います。
食べてくれないことがママさんの負担になってしまっていますし、もちろんBFに頼っていただいてよいと思いますよ。水分量が多かったり、柔らかくなるように作られていますので、今の、お子さんの食べる力とあっているのかなと思います。
BFのみの場合
心配なことは、先ほどお伝えしましたが、水分多め、柔らかめに作られていますので、食べる力がつきにくいです。今後、食べる量が増えたり、ママさんの気持ちに余裕ができたら、手作りのものを加えることでカバーしていけるとよいですね。
おせんべいは喜んでたべているのですね。
スプーンが嫌だったり、食べさせてもらうのが嫌と感じているのかな?と思います。
お菓子よりは、食事を食べたり、ミルクを飲んだりするほうが、安心かなと思います。食事量や食後のミルク量も少なめかなと感じますので、飲めるようなら、増やしてみてもよいかなと思います。
豆腐や食パンを小さく切って手づかみしてみたりはできるかなと思います。
7倍がゆでむせてしまうとなると、おやきは難しいかもしれません。
手づかみ食べに挑戦してみるのは、とてもよいと思います。
よろしくお願いします。
2021/2/2 21:29

みな
0歳7カ月
お答えくださりありがとうございます!
やはり手作りの固さ水分量の試行錯誤が必要ですね。
BFだと食べる力が身に付きにくいのですか。それは考えたことなかったです!
勉強になります。
味で嫌がるとかはないのでしょうか?
今まで手作りの場合出汁のみでトマト味やクリーム煮などは作ったこと無く、BFでは喜んで食べていたので味も関係しているのかとも考えたのですが、、、。
豆腐や食パンの掴み食べ挑戦してみようと思います!
やはり手作りの固さ水分量の試行錯誤が必要ですね。
BFだと食べる力が身に付きにくいのですか。それは考えたことなかったです!
勉強になります。
味で嫌がるとかはないのでしょうか?
今まで手作りの場合出汁のみでトマト味やクリーム煮などは作ったこと無く、BFでは喜んで食べていたので味も関係しているのかとも考えたのですが、、、。
豆腐や食パンの掴み食べ挑戦してみようと思います!
2021/2/3 7:27
みなさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
BFのみですと、柔らかめ、水分多めの食感になります。お子さんの噛む力に対して、柔らかすぎるものも丸のみの原因となることもあります。
BFが上手にもぐもぐできるようになったら、お粥は手作りにしたりと水分量を調整できると、解決しますよ。
BFを食べたとしても、2、3口とのことでしたので、味というより、食感のほうが大きいのかなと感じました。
手作りのものも味付けもしてみてよい時期ですよ。
市販のホワイトソースやあんかけ等でもよいですし、醤油1滴、味噌米粒くらいを混ぜてみてもよいです。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
BFのみですと、柔らかめ、水分多めの食感になります。お子さんの噛む力に対して、柔らかすぎるものも丸のみの原因となることもあります。
BFが上手にもぐもぐできるようになったら、お粥は手作りにしたりと水分量を調整できると、解決しますよ。
BFを食べたとしても、2、3口とのことでしたので、味というより、食感のほうが大きいのかなと感じました。
手作りのものも味付けもしてみてよい時期ですよ。
市販のホワイトソースやあんかけ等でもよいですし、醤油1滴、味噌米粒くらいを混ぜてみてもよいです。
よろしくお願いします。
2021/2/3 10:44

みな
0歳7カ月
こんばんは!
ありがとうございます。夕方パンの掴み食べに挑戦してみました。スプーンが嫌だったのかもしれません💦パンはしっかり食べてくれました✨
BFを取り入れつつ固さに慣れさせていこうと思います。
味付けも少しずつしていきます😊
ありがとうございました!
ありがとうございます。夕方パンの掴み食べに挑戦してみました。スプーンが嫌だったのかもしれません💦パンはしっかり食べてくれました✨
BFを取り入れつつ固さに慣れさせていこうと思います。
味付けも少しずつしていきます😊
ありがとうございました!
2021/2/3 21:46
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら