閲覧数:414
積み木遊びについて
ゆき
お世話になります。1歳1ヶ月になる息子がいます。誕生日プレゼントでもらった積み木で遊んだりしてるのですがまだ積み木がつめません。1歳半検診までにつめれるようになればいいかなと思ってるのですがこの前旦那が休みの日に旦那が積み木をつむのを見て息子はそれを崩して遊んでました。旦那がこうやって毎日積み木積み木つんで遊べばいつか真似してつむようになるよと言われ息子は今だに口の中に入れるかバラバラにするだけです。パチパチ、タッチ、バイバイ、こっちおいでなど名前を呼べば振り返るしちゃんと目も合います。指差しだけはまだ出来ません。これとこれどっちがいいと質問すると自分が欲しいものを選んで取ります。指差しで選んだりはしません。音がなるぬいぐるみで遊んだとき一度だけ指差しポーズをしてました。この月齢で指差ししない積み木をつめなくてもまだ大丈夫でしょうか?
2021/2/2 15:27
ゆきさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの積み木遊びについてですね。
まだ積んで遊べなくてもいいですよ。
旦那さんが仰っていた通りだと思います。
今はまだ壊すことのほうが面白くて積み上げてみてもすぐにこわされてしまうと思うのですが、それでも積み上げてみたり好きなように遊ばさせているうちに積んで遊ぶようになっていきますよ。
今はまだ指差しができなくてもいいと思います。
これからの半年弱でもどんどん変わっていくと思います。できるようになることは増えていくと思いますので、引き続きゆきさんが絵本を見ながら指差しをしてみたり、お散歩中にもして見せてみるといいと思いますよ。
ゆきさんが面白そうに指差しをしてみせると反応して真似をしたくなると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの積み木遊びについてですね。
まだ積んで遊べなくてもいいですよ。
旦那さんが仰っていた通りだと思います。
今はまだ壊すことのほうが面白くて積み上げてみてもすぐにこわされてしまうと思うのですが、それでも積み上げてみたり好きなように遊ばさせているうちに積んで遊ぶようになっていきますよ。
今はまだ指差しができなくてもいいと思います。
これからの半年弱でもどんどん変わっていくと思います。できるようになることは増えていくと思いますので、引き続きゆきさんが絵本を見ながら指差しをしてみたり、お散歩中にもして見せてみるといいと思いますよ。
ゆきさんが面白そうに指差しをしてみせると反応して真似をしたくなると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/2 23:05
ゆき
1歳1カ月
返信ありがとうございます。まだ指差しや積み木がつめなくても大丈夫だと聞き安心しました。引き続き息子と一緒に積み木つんで遊んであげるようにします。
やはり絵本などちゃんと読み聞かせた方がいいのでしょうか?息子の月齢が小さい時は寝る前や時間がある時に読んであげてたのですが息子が動けるようになってからは絵本を読んでも集中して聞いてることが少なく絵本を取りあげてかみかみしたり遊んだりすることが多く私自身毎日絵本を読むのが面倒になり今は気が向いた時に読むようにしてます。今日は朝ごはんの後に絵本を読んでみたらちゃんと聞いてくれました。絵本は毎日読むようにした方が発達のためにいいのでしょうか?
やはり絵本などちゃんと読み聞かせた方がいいのでしょうか?息子の月齢が小さい時は寝る前や時間がある時に読んであげてたのですが息子が動けるようになってからは絵本を読んでも集中して聞いてることが少なく絵本を取りあげてかみかみしたり遊んだりすることが多く私自身毎日絵本を読むのが面倒になり今は気が向いた時に読むようにしてます。今日は朝ごはんの後に絵本を読んでみたらちゃんと聞いてくれました。絵本は毎日読むようにした方が発達のためにいいのでしょうか?
2021/2/3 13:25
ゆきさん、こんばんは
成長に伴い絵本への興味の示し方も変わってくるかと思います。
あまりにも興味を持ってくれないような時には読むのもしんどくなりますよね。
1歳を超えてきて、またいろいろなことがわかってくるようになると反応も変わってくると思いますよ。絵本を読んであげると聞いてくれるようになってくると思います。
毎日必ず!と決めてしまうと気持ち的にもしんどくなることはあると思うのですが、気が向いたときには読んでみようとしてみていただけるといいかもしれません。
また今日は朝ごはんの後に読んでみたら興味を示してくれていたようなので、試しに朝ごはん後に読んでみることを習慣付けてみるようなことをされてみてはいかがでしょうか?
それで息子さんもその流れに馴染んでくれたらいいようにも思います。
必ず絵本を読まないといけないわけではないと思いますが、1日の中でそういう時間が持ててもお二人の関わりの中にも変化があるかもしれませんので良いのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
よかったら参考になさってみてください。
成長に伴い絵本への興味の示し方も変わってくるかと思います。
あまりにも興味を持ってくれないような時には読むのもしんどくなりますよね。
1歳を超えてきて、またいろいろなことがわかってくるようになると反応も変わってくると思いますよ。絵本を読んであげると聞いてくれるようになってくると思います。
毎日必ず!と決めてしまうと気持ち的にもしんどくなることはあると思うのですが、気が向いたときには読んでみようとしてみていただけるといいかもしれません。
また今日は朝ごはんの後に読んでみたら興味を示してくれていたようなので、試しに朝ごはん後に読んでみることを習慣付けてみるようなことをされてみてはいかがでしょうか?
それで息子さんもその流れに馴染んでくれたらいいようにも思います。
必ず絵本を読まないといけないわけではないと思いますが、1日の中でそういう時間が持ててもお二人の関わりの中にも変化があるかもしれませんので良いのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
よかったら参考になさってみてください。
2021/2/3 20:55
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら