閲覧数:4,823

朝寝と昼寝の寝かしつけについて

Shiki
1歳0ヶ月の娘の朝と昼の寝かしつけについてです。

朝と昼は抱っこ紐+遮光フードで部屋を歩き回って寝かしつけていました。
しかし3日前から抱っこ紐の遮光フードを被せようとした途端泣き叫び抱っこ紐の中で暴れるようになりました。
抱っこ紐、抱っこ、布団に転がす、布団で抱き締めながら横になる、ベビーカー、外を歩く、いろいろ試しても泣くか叫ぶか暴れるでなかなか寝ません。
 寝かしつけをやめると機嫌は直りますが、あくび、目が半目、はいはいや伝い歩きの途中で力尽きる、明らかに体力の限界なのですが寝かしつけを再開すると泣く、暴れる、叫ぶようになります。
2〜3時間かければ15分くらい寝ますが、泣いて叫んで暴れて疲れ果てただけのような印象です。
また、私自身ぐったりしてしまうので15分の娘の睡眠じゃ全く休めません。
 布団で横になってくれればいいのですが横にするまでが大変です。
寝かしつけに付き合う体力もないまま今日も眠そうな娘の朝寝の寝かしつけをしようとしたら泣きすぎて吐きました。
寝かしつけができない、娘の主張を理解しようともしない、娘に寄り添わない、吐くまで泣かせる、この3日間こういう状態が続いて夫に呆れられてしまっています。

寝かしつけのコツはありますか?
せめて静かに横になって欲しいものです。

よろしくお願い致します。

2021/2/2 11:51

宮川めぐみ

助産師

Shiki

1歳0カ月
ご連絡ありがとうございます。

力尽きるのを待つ方法でも2〜3時間かかります。
寝たふりなどで放置すると泣いたり叫んだりしながら動き回ったり、寝たふりをしている私の髪を引っ張ったり目潰ししたり血が出るまで引っ掻きます。
ストップ、やめてなどを言いながら手を握って制止しますが振り払ってまた引っ張ったり……など繰り返します。
抱っこやトントンしようにも暴れたり逃げたりで付き合う体力が日に日になくなっていきます。 
昨日の昼寝と今朝の朝寝も同様で結局泣きすぎて吐いてしまい、2時間以上かかって30分以下の睡眠でした。

足を温めるのはやったことがないので試してみます。ありがとうございます。 

2021/2/3 9:24

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家