閲覧数:240

離乳食とミルクについて

なお
いつもお世話になっています。

現在8ヶ月で1日の生活パターンが、だいたい
6時 ミルク180
朝寝20~30分
9時か10時 離乳食+ミルク160
買い物、散歩
13時か14時 離乳食+ミルク160
昼寝20~30分
17時か18時 ミルク180
お風呂 出たら麦茶か白湯
寝る前ミルク180

離乳食はよく食べる方だと思います。
離乳食を食べてミルクを用意する前に眠くなり寝てしまうこともあり、そんな時は起きてから飲ませる事もありますが無理に飲ませずに次の離乳食やミルクまで待ってもいいのでしょうか?
離乳食とミルクはセットと考えた方がいいですか?
また、寝る前のミルクですが19時半とか20時には寝てしまうことが多くてミルクを飲まずに寝てしまう事が多いです。
夜間は起きません。
そうなって1日のミルクの回数が3~4回になってしまうのですがいいのでしょうか?

私自身けっこうミルクの回数を気にして、飲ませなきゃ!と言う思いで、後ろの時間が詰まってしまうときは3時間たったら
はいっ!!ミルク…と時計ばかり見てしまいます(^_^;)
本人はあまり欲しがってないときが多いかもしれません。

アドバイスおねがいします。

3000で生まれ、1ヶ月4000、7ヶ月8000で順調に大きくなっているかとおもいます。

2021/2/2 10:29

宮川めぐみ

助産師
なおさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの離乳食とミルクについてですね。
お子さんがよく食べてくれて、飲む前に寝てしまうことがあるのですね。
必ずセットでなくてもいいと思いますよ。起きてから飲ませてあげるようにされるのでもいいと思います。
それで今の1日のミルクの回数で順調に体重が増えているようでしたら、問題はないと思いますよ。
よく食べてくれている分バランスが取れているのではないかなと思います。
今後も離乳食が増えていくと思います。
体重の増えを見ながらミルク量を減らしていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/2 21:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家