閲覧数:266
朝寝について
かお
11ヶ月の男の子を育てています。
今まで朝寝30分、昼寝30分~1時間半くらいしていたのですが、最近朝寝が長くなってきて2時間くらい寝ることもあります。
だんだん朝寝は短くなっていく頃と思っているのですが、逆に長くなってきているので、やはり30分とかで起こした方がいいのでしょうか?それともあかちゃんにまかせていていいのでしょうか?
現在の生活は
6~7時 起床
8時 離乳食①
9時 朝寝30分~2時間
10時 起きたら間食
12時 離乳食②
13時半 昼寝30分~1時間半(朝寝が長い時は15時前から寝る)
15~16時 ミルク120~160ミリ、間食
17時半 離乳食③
18時半 お風呂
19時半 ミルク200ミリ
20時 就寝
という感じです。
最近夜中のミルクを飲まなくても寝てくれるようになったので、おやつにミルクを飲ませています。離乳食はよく食べてくれています。
よろしくお願いします。
今まで朝寝30分、昼寝30分~1時間半くらいしていたのですが、最近朝寝が長くなってきて2時間くらい寝ることもあります。
だんだん朝寝は短くなっていく頃と思っているのですが、逆に長くなってきているので、やはり30分とかで起こした方がいいのでしょうか?それともあかちゃんにまかせていていいのでしょうか?
現在の生活は
6~7時 起床
8時 離乳食①
9時 朝寝30分~2時間
10時 起きたら間食
12時 離乳食②
13時半 昼寝30分~1時間半(朝寝が長い時は15時前から寝る)
15~16時 ミルク120~160ミリ、間食
17時半 離乳食③
18時半 お風呂
19時半 ミルク200ミリ
20時 就寝
という感じです。
最近夜中のミルクを飲まなくても寝てくれるようになったので、おやつにミルクを飲ませています。離乳食はよく食べてくれています。
よろしくお願いします。
2021/2/2 10:18
かおさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの朝寝についてですね。
朝寝の時間が長くなっているということなのですが、それでお昼寝や夜の眠りに影響が出ていないようでしたら、そのまま様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
活動量が増えるようになってきて、眠たくなることも増えてきたのかもしれません。
また成長に伴いねんねのパターンは自然と変化をしていきますので、引き続き様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの朝寝についてですね。
朝寝の時間が長くなっているということなのですが、それでお昼寝や夜の眠りに影響が出ていないようでしたら、そのまま様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
活動量が増えるようになってきて、眠たくなることも増えてきたのかもしれません。
また成長に伴いねんねのパターンは自然と変化をしていきますので、引き続き様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/2 21:07
かお
0歳11カ月
ありがとうございます。
ちなみに、朝寝よりは昼寝の方がしっかり長い方がいいとかありますか?
朝2時間、昼30分という感じでも、夜寝られているならそれでも良いですか?
ちなみに、朝寝よりは昼寝の方がしっかり長い方がいいとかありますか?
朝2時間、昼30分という感じでも、夜寝られているならそれでも良いですか?
2021/2/2 21:18
かおさん、お返事をどうもありがとうございます。
朝寝をしっかりとしてくれているようでしたら、お昼寝は短めでもいいと思います。その方が夜のねんねに響かないように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
朝寝をしっかりとしてくれているようでしたら、お昼寝は短めでもいいと思います。その方が夜のねんねに響かないように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/2 21:30
かお
0歳11カ月
ありがとうございました。
安心して寝かせられます。
安心して寝かせられます。
2021/2/2 21:51
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら