閲覧数:450

旦那のしつけについて

りんご
2歳9ヶ月の長男と第二子妊婦中の妊婦です。

最近旦那の長男に対するしつけが厳しく、可哀想で辛いです。私が妊娠中ということもあり、家事ができない等ストレスもあるのかもしれないですが、まだ2歳だし、そんなに怖く言わなくてもと思います。
特に食事中飽きてお皿で遊んだりすると急にしつけモードになります。
 怒鳴ったりはしないですが、真顔で「お皿で遊ばないで」とピシャッという感じです。それでもダメならお皿を取り上げます。子供は泣きます。
しっかりメリハリをつけて子供にも伝えないと伝わらないっていうのが旦那の子育て方針のようです。
 旦那は冷静に伝えてるだけと本人は思ってますが、私には厳しすぎると感じてしまいます。
私がフォローに入ると伝えたい事が伝わらないと、フォローに入るのも嫌がられます。
息子も泣きながら事情を説明したり頑張っています。

人を傷つけたり、危険な事以外は優しくしかるくらいにして欲しいと思っています。
第二子が産まれたらきっと嫉妬からいたずらしたりすると思うので、また長男を冷たくしかってる姿を見るのかと思うと不安です。

子育ては協力的で遊ぶ時は仲良く遊んでいます。
ただ最近パパ怒らないで、と言ったり、寝かしつけの時にママと二人がいいと言ったりするようになった気がします。

 男の子なので多少厳しくしつけるのは普通なのでしょうか。妊娠中で不安定なのか私も子供と一緒に泣く事もあるくらい辛くなってきてしまいました。
長々とすいません。

2021/2/2 8:25

宮川めぐみ

助産師

りんご

妊娠34週
お返事ありがとうございます。
旦那と話したところ、本人は怖くしてるつもりはないそうです。ただヘラヘラ注意するだけでは子供には伝わらなく褒められてると思ってしまうと思っているようで、真顔で話してるようですが、私にはそれがとても冷たい顔で怖いように感じます。
息子もそれで怒られてる気がするのかと思います。 
もっと穏やかにいられるように旦那ともゆっくり話してみます。

普段はとても優しく、私にも怒った事ないのですが、グレーな事が苦手なようです。

少し相談できて心が落ち着きました。
ありがとうございます。 

2021/2/2 17:59

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠34週の注目相談

妊娠35週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家