閲覧数:207

ミルクの量

ひなと
よろしくお願いします。 今、生後12日目の男の子がいます。 母乳は出ているのですが直接飲んでくれず、搾乳したものを哺乳瓶で飲ませています。 ミルクと母乳の両方で、1日ミルクの量か平均530mlほど、母乳が1日平均150mlほどです。 これが飲ませ過ぎなのか良いのか悪いのかが分からず… 体重など測るところまでまだ余裕もなく、起きたら授乳しての繰り返し。飲ませすぎなんじゃないかと思ってミルクの量を減すとギャン泣きが始まり寝てくれません。 ミルクだけの時は1回80ml 、母乳とミルクの時は母乳が30から40mlプラス、ミルク60mlほど。 記録をしながらやっているものの疑問ばかりが頭の中をグルグル… この感じで大丈夫なんでしょうか? ミルクや母乳の基準など教えて下さい。最近、うんちの回数も減った気がします。関係性はありますか?ゲップも上手いこと出せません…おならもあまりしなくなりました。授乳後もはぁはぁと息が上がります。心配です。

2021/2/2 8:21

宮川めぐみ

助産師
ひなとさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
搾乳をされたものとミルクとで混合授乳をされているのですね。
トータルの量として十分な量を飲ませてくださているのではないかなと思います。
目安として1日に必要な哺乳量として
体重(kg)×130~150mlとなります。

男の子になりますので、体力もありより泣いて欲しがることがあるのではないかなと思いました。
一回量としては今ぐらいの80~100mlほどで良いかと思いますよ。
うんちの回数が減ったというこということで、量も減っていますか?
回数が減った分、まとめて出していることはないでしょうか?
げっぷがあまりうまく出ないということで、おならもあまりしていないのですね。
お腹の張りが気になるかと思います。その場合には綿棒刺激をしていただき、うんちやガス抜きをしていただくといいと思いますよ。そうするとお腹が楽になり泣き方も変わることがあるかもしれません。
息が上がる様子も見られなくなるかもしれません。

今はまだ満腹中枢が未形成なこともありますの絵、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることがあります。息子さんの体力的に余裕があるようでしたら、直接吸ってもらう練習をされてみるのもいいのではないかと思います。左右5分ずつでも練習をされてからいつものように飲ませていただくと欲しがり方も変わるように思いますよ。

よかったらおためしください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/2 15:26

ひなと

0歳0カ月
ありがとうございます。
今日全くうんちが出てなくて心配でしたが、先ほど大量に出ました。様子見ながら綿棒刺激に挑戦してみようかと思います。
ゲップは縦抱きに担ぎあげてトントンするんですが全く反応なしで私が諦めてしまってます。なので、寝ている時にミルクがダラーっと出てしまって毎回横に向かせて寝かせるので、クセがついてしまいました。何とかいい方法があればと調べてやりますが出来ません。
 授乳は直接もしてみてはいるんですが、中々吸いにくいようで5回ぐらい吸っては嫌がります。調子のいい時は5分ぐらい続くのですが中々…めげそうですがやってみます。
今ミルクの量は80ですけど、90にしてみても大丈夫でしょうか?先ほどミルク80あげてみたものの満足いかなかったようでずっとグズグズしてました。100まではあげすぎのような気もして…
どれぐらいの日数がくれば何mlぐらいと言う基準があるのでしょうか?
それプラス母乳という考えで良いのか教えてください。
 息が荒いのは鼻づまりもありますか?鼻の中を覗いてみると詰まっているような感じはするんです。鼻水吸い取り器 買ってはいるんですけど、どうも難しくやってません。してみたほうが良いでしょうか?ちょっと怖いです。傷つけそうで…
色々な育児の壁にぶつかってますが、教えて頂けると幸いです。  

2021/2/2 16:44

宮川めぐみ

助産師
ひなとさん、こんばんは

うんちが大量に出たということで、よかったですね!息子さんも楽になっていると思います。

げっぷですが、腰からお尻にかけて丸くなれるようにして出してあげるのもいいと思いますよ。
https://youtu.be/q1k-RmgCQnA

げっぷの出し方についての動画になります。
よかったらご覧ください。

飲ませてあげる前に少しほぐしてからあげてみていただくのもいいと思いますよ。乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげてみてくださいね。
吸ってくれることもあるようなので、少しでも回数が増えるといいですね。
無理のない程度にお試しいただけたらと思います。

ミルクだけの時でしたら90mlにされるのもいいと思いますよ。母乳との時には今ぐらいの量でもいいように思います。
生まれてひと月ほど経つ頃には、一回に100~120mlほど飲むようになると言われていますよ。
これは母乳もミルクも合わせての量になります。

鼻が荒いことについてですが、赤ちゃんの呼吸中枢もまだ未熟なために周期性ではないことがあります。
数秒止めていることがあり、その止めていた後には少しはぁはぁすることがありますよ。
もしかするとそれに当たることもあるのかも知れません。
加湿を強化してみていただき、少し上体を起こし気味にし寝かせてあげることでも変わってくることはあると思いますよ。
呼吸も楽になります。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/2 23:00

ひなと

0歳0カ月
いつもありがとうございます!
息の荒らさなのですが、鼻水が詰まって苦しそうでもあり、時に大人の鼻づまりのような音がする時もあります。
顔を真っ赤にしてのけぞるような仕草もあり心配です。
小児科などで吸引してもらえるとネットで見ましたが、まだ保険証も出来ておらず病院へ行くべきなのか迷います。
くしゃみをさせても、同じなので何とかならないものか心配です。口も開いた状態で鼻呼吸がしんどいのかなと。
どうすべきでしょうか?
1ヶ月検診はまだ先で 22日なのでそれまで待ってもいいものなのか。
教えてください! 

2021/2/4 17:41

宮川めぐみ

助産師
ひなとさん、こんばんは

そうなのですね。
鼻が詰まっていそうだということなのですが、授乳中にも苦しそうにしてとちゅで飲むことをやめてしまうことがありますか?
寝ている時にも苦しさから目を覚ますようになっているでしょうか?

加湿を強化していただいたり、こまめに母乳を飲ませてあげることでも喉の奥が潤うと思いますよ。
ご心配な時には産院へご相談いただけたらと思います。

またはじめのご相談の内容と変わってきていることもありますので、違う内容のご相談の時には新たにご投稿いただけますと助かります。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

2021/2/4 21:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家