閲覧数:390

生後4ヶ月睡眠

ゆう
生後2ヶ月の途中から、睡眠環境を気にして整えた事もあり夜8時前後に寝ると翌朝7時前後まで一度も起きず夜通し眠るようになりました。朝も泣いて起きるのではなくご機嫌です。
身長も体重も問題なく順調で、完ミで日中に5回ミルクを飲み、トータルで800〜1000ml飲みます。あまりにぶっ通しで眠るので、市の育児相談窓口に聞いた時はわざわざ起こす必要はなく体力のある子と思って大丈夫と言われたのですが、3.4ヶ月検診では夜に一度ミルクを飲ませた方が良いと言われました。体重も身長も順調で成長もしっかりしてるし脱水症状にはなってないんだろうけど糖が不足する可能性があると言われました。凄く若い先生で、説得力がある説明ではなくどちらを信じたら良いのか分からず困ってしまいました。
糖が不足すると、子供に障害が出たりするのでしょうか? 生後2ヶ月までは中々寝ない子だったので寝てくれるようになって助かっていたのですが、わざわざ起こしてミルクを飲ませた方が良いのでしょうか? 
生後4ヶ月で身長は62センチ体重は7.3キロです。出生児は身長50センチ体重は3キロです。

2021/2/1 17:27

高塚あきこ

助産師
ゆうさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
夜中の授乳についてですね。

一般的に、低月齢のお子さんですと、まだ胃の容量が小さいので、夜間授乳が空くと、どうしても体重増加が緩慢になってしまうお子さんも多いです。ですので、夜間も起こして授乳をすることをお勧めする場合が多いのですが、完全ミルクのお子さんで、お子さんのおしっこがしっかりと出ていて、体重増加が順調なのであれば、必ずしも夜間授乳なさらなくてもいいですよ。糖が不足した場合、低血糖になりますので、元気がなくなったり、起こしても起きなかったり、活気がなくなるような状態が見られます。夜間授乳がなくても、特にお子さんのご様子がお変わりなく、元気に過ごせているようであれば、糖の不足はあまりご心配ないように思いますよ。

2021/2/4 5:04

ゆう

0歳4カ月
お忙しい中早速のお返事ありがとうございます。

やはりあえて起こしてまであげなくて良いとの事、わかりました。おしっこも便もしっかり出てるので大丈夫そうです。
ただ、ぐったりしていないか等朝の様子は特に気をつけて観察したいと思います。今日も泣いて起きるのではなく、キャッキャッとご機嫌で起きていたので、このペースがいつまで続くかわかりませんが見守りたいと思います。

ありがとうございました。 

2021/2/4 8:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家