閲覧数:255

睡眠と排泄について

ゆみ、
はじめまして。もうすぐ三ヶ月になる娘がいます。
生後二ヶ月になったくらいから、睡眠時間が長くなり今では、6~10時間寝るようになりました。(そのぶん日中はあまり寝ません)
夜中に「んーんー」っと声を出すのですが、様子を見ていると、再眠するので起こして授乳はしていません。
また、一度寝ると起きるまでおしっこが一度もでません。長いときには12時間近くでていません。途中に授乳で起きるときも、寝ぼけながら飲んでいるのか、途中で寝てしまい排尿がないです。
そのぶん、起きたら「ん〝ーー」っと力んで、大量に排尿します。
日中の排尿間隔は1時間から3時間です。
排尿器官に問題があるのか心配になります。
それとも、母乳が足りてないのでしょうか。
アドバイスをおねがいします。

2021/2/1 16:54

高塚あきこ

助産師
ゆみ、さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの夜間のおしっこが少ないのですね。

月齢の低いお子さんですと、まだ腎臓の機能が未熟で、おしっこを濃縮したり、膀胱にたくさん貯めたりすることができませんので、回数も多く、昼夜問わずおしっこが頻繁にみられます。ですが、成長とともに、腎臓の機能が発達してくると、夜間のおしっこが減ってくることがあります。これはお子さんに限らず、大人もですが、午前中から昼間にかけては排尿量が多く、夕方から夜間は排尿量が少なくなってくることが多いです。午前中は身体に溜まったものを排出しやすい時間帯と言われています。身体の生理的な機能になります。
また、活動している時間は血流も良くなり、排泄される尿量も増えると考えていただけると良いかと思います。夜間の排尿回数は個人差もあり、またその日によって変わることもありますが、一般的には、日中に半日以上おしっこが出ていない場合には、脱水の可能性があると言われています。夜間におしっこが少なくても、日中にしっかり出ているのであれば、脱水のご心配はないかと思いますよ。まだ2ヶ月のお子さんですし、もしご心配であれば、夜間に起こして授乳していただいてもいいと思いますよ。

2021/2/4 4:58

ゆみ、

0歳2カ月
お返事ありがとうございます!
脱水がすごく心配だったので、昼出てるので安心しました。
様子を見ていきながら、
必要に応じて授乳していこうとおもいます。

2021/2/4 11:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家