閲覧数:267
体重
はねこ
今日で5ヶ月になった男の子についてです。
3136gで生まれ、2ヶ月の時4820g、 3ヶ月検診で5315gでした。
4ヶ月の予防接種の時は体重測定はなかったので、今日の予防接種の時に体重を測ってもらうようお願いしたら5820gで成長曲線の下でした。
身長は64.5cmでした。
予防接種の後にお願いして体重を測ったので、体重のことについて先生に相談する時間が無く…
今は母乳寄りの混合で、寝る前にミルクを80程足しています。
授乳回数は5~7回で、両方合わせて10~15分程飲みます。
間隔は2~4時間あきます。
夜は1,2回起きて授乳しますが、4~6時間は寝てくれます。
離乳食を始めて3日ですが、今のところお粥は嫌がらず完食しています。
私も夫も痩せ型なので、遺伝なのかな?と思いますが、成長曲線の下になってしまったので心配です。
もっとミルクを足したりした方がいいのでしょうか?
3136gで生まれ、2ヶ月の時4820g、 3ヶ月検診で5315gでした。
4ヶ月の予防接種の時は体重測定はなかったので、今日の予防接種の時に体重を測ってもらうようお願いしたら5820gで成長曲線の下でした。
身長は64.5cmでした。
予防接種の後にお願いして体重を測ったので、体重のことについて先生に相談する時間が無く…
今は母乳寄りの混合で、寝る前にミルクを80程足しています。
授乳回数は5~7回で、両方合わせて10~15分程飲みます。
間隔は2~4時間あきます。
夜は1,2回起きて授乳しますが、4~6時間は寝てくれます。
離乳食を始めて3日ですが、今のところお粥は嫌がらず完食しています。
私も夫も痩せ型なので、遺伝なのかな?と思いますが、成長曲線の下になってしまったので心配です。
もっとミルクを足したりした方がいいのでしょうか?
2021/2/1 15:47
はねこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重についてですね。
体重の増え方が緩やかになっているということで、ご心配をされているのですね。
確かに増え幅が少し小さめな印象はあります。
もしかすると息子さんはとてもよく活発に動いているのかなと思いました。授乳もあまり回数が特別少ないようではないようですし、吸ってくれる時間が短いわけでもないように思いました。
離乳食を嫌がらずに食べてくれているようなので、今後食べる量が増えてくることにより増え方も変わってくるかもしれません。
活動量が多いとどうしても消費量が大きくなってしまうかと思います。
ご心配であれば、ミルクの量を少し増やしてみていただくのもいいと思いますよ。
またおっぱいも日中は2,3時間であげてもらったり、夜間も4,5時間であげていただくようにするのも回数がその分増えると思いますのでいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重についてですね。
体重の増え方が緩やかになっているということで、ご心配をされているのですね。
確かに増え幅が少し小さめな印象はあります。
もしかすると息子さんはとてもよく活発に動いているのかなと思いました。授乳もあまり回数が特別少ないようではないようですし、吸ってくれる時間が短いわけでもないように思いました。
離乳食を嫌がらずに食べてくれているようなので、今後食べる量が増えてくることにより増え方も変わってくるかもしれません。
活動量が多いとどうしても消費量が大きくなってしまうかと思います。
ご心配であれば、ミルクの量を少し増やしてみていただくのもいいと思いますよ。
またおっぱいも日中は2,3時間であげてもらったり、夜間も4,5時間であげていただくようにするのも回数がその分増えると思いますのでいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/2 9:48
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら