閲覧数:196

眠りが浅い

りんご
最近息子の眠りが浅いのか、寝付いてしばらくすると泣いて起き、乳をくわえてまた寝るを繰り返しています。酷いと1時間たたずに起き出します。昼寝も夜中もそうで、なかなか私が身体を休める時間がありません。
 
日中の授乳は1〜2回です。昼寝は12時半〜13時頃に寝かしつけ(まだ添い乳です) を始めています。眠くなさそうでもその時間に布団に入ると寝るのである程度時間を決めているのですが、まだ眠くないからすぐに起きるのでしょうか?

夜中は私が気が付かないうちに乳にかじりついていることも多々あります。 口を離すとまた起きて…という感じです。比較しても仕方ないのですが周りの子がよく寝るようになっていくなか、体も心もしんどくなってきました。

日中は1〜2回、それぞれ1時間ほど外で遊んで家の中でも走り回ったりジャングルジムに登ったり体はかなり動かしていると思います。

どうしようもないものなのかもしれませんが、平日は夫に頼ることもできないのでせめてもう少し休めるように何かアドバイスを貰えると嬉しいです。

2021/2/1 14:37

宮川めぐみ

助産師
りんごさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの眠りが浅いことについてですね。
寝たり起きたりを繰り返すということで、なかなか休めませんね。。
お付き合いも大変だと思います。
男の子で体力もだいぶついてきていることもあり、眠たい時間ももう少し後にずれてきていることもあるのかなとも思いました。
今はだいたいお昼寝や夜も何時間ほど寝ているのでしょうか?寝ている時間が短めになっていることもあって、眠りの質が浅めになっているのかなと思いました。
または、寝るにもエネルギーが必要とも言われます。
ご飯の方はしっかりとよく食べてくれるようになっていますか?

いかがでしょうか?

2021/2/2 6:31

りんご

1歳7カ月
宮川さん、返信ありがとうございます。

確かに体力はかなりついてきたと思います。

お昼寝は2時間ほどです。夜更かしした日は起こしてもなかなか起きず3時間くらい寝てしまうこともあります。 

夜は21時頃には寝て朝7時前後に起きます。その間寝て起きてを繰り返していますが、10時間ほど布団にいます。 
父親が早めに仕事から帰ってきた日は遊びたいモードに入ってしまうので寝るのが遅くなりがちで、22時頃になることもあります。
  
お昼寝が遅くなると寝る時間も遅くなってしまうので13時くらいには寝かしつけをしていましたが、眠そうな素振りを見せてからが良いのでしょうか?

ご飯はまだ食べムラはありますが、日中の授乳回数も少しずつ減ってきたこともありよく食べています。夕飯は18時頃に食べています。 ご飯を食べた後くらいに目を擦ったりはしています。

2021/2/2 7:07

宮川めぐみ

助産師
りんごさん、こんにちは

お返事をどうもありがとうございました。
特別ねんねの時間が短めになっていることはなさそうですね。
試しに眠そうになってから寝かしつけをされてみてはいかがでしょうか?
お昼に眠たそうになってから寝かしつけをされて、15時ぐらいには起こすようにされてみるのもいいように思いました。短めで機嫌が悪いかもしれないのですが、その分早めに寝かしつけをしていただくのもいいように思いました。
ご飯を食べた後にそのまますぐに寝かしつけをされてみるのもいいと思いますよ。
夜ご飯の後に眠たそうにするそぶりが見られるようなのですが、ご飯を食べてそのままあとは歯磨きをしてねんねにしていただくと寝つきがスムーズなことがありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/2 11:58

りんご

1歳7カ月
宮川さん、こんにちは。

返信ありがとうございます。

アドバイスいただいたように眠くなってからお昼寝の寝かしつけ、15時に起こすリズムに変えてやってみます。

夜も食後すぐに 寝かしつけしたことはなかったので、そちらもやってみてどうか試してみます。

またよろしくお願いします。 

2021/2/2 16:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家